研究課題/領域番号 |
16K08399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小口 敏夫 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30169255)
|
研究協力者 |
尾上 誠良
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 光分解 / 光安定化 / ROSアッセイ / ファモチジン / リボフラビン / アスコルビン酸 / ダカルバジン / L-システイン / 安定化 / 血管痛 / ラジカルスカベンジャー / 医薬品 / メカニズム |
研究成果の概要 |
悪性黒色腫治療などに用いられるダカルバジンは点滴投与中の露光により、少量の発痛物質が生成するため、点滴ルート全体を遮光ことが行われる。 本研究は、ダカルバジンの光化学反応メカニズムを明らかにし、第2物質を加えることで光安定化を試みたものである。ROSアッセイを行ったところ、光照射によりダカルバジンはⅠ型およびⅡ型両方の経路で分解反応を起こしていることが認められた。各種スカベンジャーを添加して分解反応を評価したところ、L-システインの添加が最も安定化への寄与が大きかった。一方、L-システイン添加によりダカルバジン体内動態に変化はなく、光安定化剤として応用可能であると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ダカルバジン点滴注射液は、投与中での室内光の露光により発痛分子であるDiazo-ICを少量産生する。点滴中の血管発痛は患者のQOLを著しく低下させることから、点滴ルート全体を銀紙で覆うなどの対策が取られる。しかし、この際にはルートトラブルが発見しにくく、別のアプローチが望まれる。 今回我々は、光化学反応メカニズムを解析することで、新たなストラテジーを開発した。スクリーニングに用いたスカベンジャーはすべてビタミン薬やアミノ酸であり、使用は安全であることが示唆される。また、光安定化に最も効果のあったL-システインでは、主薬のダカルバジン体内動態に影響を与えない点でも評価に値する。
|