• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全胚3D蛍光トラッキング法を用いた中内胚葉誘導因子の活性定量と細胞運命の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 16K08456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関藤田医科大学

研究代表者

近藤 晶子  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (90396838)

研究分担者 備瀬 竜馬  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00644270)
研究協力者 佐藤 洋一  
大沼 清  
小林 徹也  
野中 茂紀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード三胚葉形成 / Nodal / zebrafish / 発生学・形態形成学 / 分化誘導シグナル
研究成果の概要

中内胚葉形成におけるNodalシグナルのダイナミクスを明らかにすることを目指し、ゼブラフィッシュ胞胚後期から原腸胚初期にかけて可視化したNodalシグナルの活性化を、胚の広範囲を高速で撮影できる光シート顕微鏡を用いタイムラプス撮影をした。得られた画像より細胞を三次元追跡し、個々の細胞におけるNodalシグナル活性化の時間変化を追跡した。さらにタイムラプス画像より、胚のNodal産生領域から個々の細胞の距離の解析方法を開発した。これにより、ゼブラフィッシュ胚の広範囲において、予定内胚葉の個々の細胞が受けたNodalシグナルの強度・作用時間の変化を複合的に検証できるようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胚の広い範囲に分布し移動する細胞について、細胞の分化運命や細胞の挙動(運動・ 極性)に対するNodalシグナルの時間変化の効果を検証できる基盤的技術を開発できた。本解析系を用いて得られる知見はホ乳類幹細胞の分化制御技術の開発に対しても有益な情報となり得るので、再生医療への貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 中内胚葉形成におけるzebrafish胚のNodalシグナル時間変化1細胞解析2018

    • 著者名/発表者名
      近藤晶子、大沼清、野中茂紀、亀井保博、備瀬竜馬、佐藤洋一、橋本敬一郎
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D tracking of Nodal signal activation in a single cell of zebrafish embryo.2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise, Yoichi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • 学会等名
      The 23rd Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamics of Nodal signal activation in a single cell during zebrafish mesendoderm formation.2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise,Yoichi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamics of Nodal signal activation during early zebrafish development.2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise, Yoichi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • 学会等名
      The 22nd Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • 発表場所
      愛知 岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo measurement of the Nodal signal followed by 3D cell tracking during early zebrafish development.2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondow, Kiyoshi Ohnuma, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Ryoma Bise,hi Sato, Tetsuya J. Kobayashi and Keiichiro Hashimoto
    • 学会等名
      JSDB Special Symposium: Frontier of Developmental Biology(+ 49th Meeting) Hosted by JSDB
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi