• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動的DNA脱メチル化を介したメモリーB細胞分化制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K08738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関九州大学 (2018)
東京理科大学 (2017)
大阪大学 (2016)

研究代表者

田中 伸弥  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (80462703)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードDNA methylation / Ten-Eleven Translocation / B cells / DNA demethylation / Self tolerance / Ten-Eleven translocation / B細胞分化 / B細胞ホメオスターシス / B細胞自己寛容 / 能動的DNA脱メチル化
研究成果の概要

DNAメチル化は、細胞分化、機能を制御する最もよく知られたエピゲノム修飾であるが、末梢B細胞の分化にどのような役割をになっているか明らかではない。本研究において、DNAメチル化を除去するTen-Eleven Translocation (Tet) 分子が、B細胞の過剰活性化抑制を担うことによって、自己免疫疾患発症を抑制していることが明らかとなった。一方、外来抗原に対する免疫応答では、抗体産生プラズマ細胞、高親和性抗体産生を担う胚中心B細胞、または、二次免疫応答時に抗体産生を担うメモリーB細胞の分化、維持に必須の役割を担うことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

B細胞は、抗体産生を担い生体防御に寄与する免疫細胞であるが、その制御が適切になされない場合は、自己免疫疾患の発症に寄与することが知られている。本研究によって、DNAメチル化制御因子であるTet分子が、B細胞の不適切な過剰活性化を抑制することにより、自己免疫疾患の発症を防ぐ役割を担っていることが明らかとなった。Tet分子活性の人為的操作によって、B細胞が原因となる自己免疫疾患のみならず、ウィルス、バクテリア感染時のB細胞の活性を制御することで液性免疫応答を調節するための新たな標的としての可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Trim33 mediates the proinflammatory function of Th17 cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Jiang Y, Martinez GJ, Tanaka K, Yan X, Kurosaki T, Kaartinen V, Feng XH, Tian Q, Wang X, Dong C
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 215 ページ: 1853-1868

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Pathogenic T Helper 17 Cell Differentiation by Steroid Receptor Coactivator-32018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Martinez GJ, Yan X, Long W, Ichiyama K, Chi X, Kim BS, Reynolds JM, Chung Y, Tanaka S, Liao L, Nakanishi Y, Yoshimura A, Zheng P, Wang X, Tian Q, Xu J, O'Malley BW, Dong C
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 23 ページ: 2318-2329

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ten-eleven translocation (Tet) demethylases mediate peripheral B cell tolerance2018

    • 著者名/発表者名
      SHINYA TANAKA
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] B cell-mediated inflammation by epigenetic regulators2018

    • 著者名/発表者名
      SHINYA TANAKA
    • 学会等名
      2018 Fall International Convention of The Pharmaceutical Society of Korea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ten-eleven translocation (Tet) DNA demethylases maintain peripheral B cell tolerance2018

    • 著者名/発表者名
      SHINYA TANAKA
    • 学会等名
      第10回 シグナルネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi