研究課題/領域番号 |
16K08819
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 潤 藤田医科大学, 医学部, 講師 (70319268)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アイチウイルス / ピコルナウイルス / ゲノム複製 / コレステロール / コレステロール輸送 / 脂質代謝 / 感染症 / RNAウイルス / 複製機構 |
研究成果の概要 |
アイチウイルスは胃腸炎関連ピコルナウイルスである。アイチウイルスを含む多くのピコルナウイルスのゲノム複製部位には特定の脂質が蓄積し、ゲノム複製に重要な働きをしている。本研究では、アイチウイルスゲノム複製部位への脂質の蓄積過程、脂質の輸送や代謝に関与する宿主タンパク質のウイルス複製における役割を明らかにした。本研究により、ピコルナウイルス研究における新たな知見も得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において我々は、アイチウイルスのゲノム複製に必要な宿主因子の役割を明らかにした。これらの研究成果には、ウイルスタンパク質と脂質輸送に必要な宿主因子との間の相互作用の発見など、これまでのピコルナウイルス研究では明らかにされていなかった、新たな知見が含まれている。ピコルナウイルスのゲノム複製メカニズム研究の進展に貢献できたのではないかと考える。
|