研究課題/領域番号 |
16K08890
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
泉 良太 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (80436980)
|
研究分担者 |
能登 真一 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00339954)
鈴鴨 よしみ 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 医療経済学 / 効用値尺度 / 費用対効果 / 医療・福祉 / リハビリテーション / 健康関連QOL / 脳血管疾患 |
研究成果の概要 |
リハビリテーションを受ける脳卒中患者94名が対象であった。リハビリテーションの効果判定の評価には日常生活動作と健康関連QOLを用いた。 リハビリテーションを受けた後には、日常生活動作と健康関連QOLの双方が向上していた。また、健康関連QOL尺度は日常生活動作尺度と同様に高い感度があり、両尺度を用いることにより、対象者により良いリハビリテーションを提供できる可能性があることが分かった。最小重要差については、臨床的に有意な差を超えている項目が少なかったため、リハビリテーション初期から、より健康関連QOL向上を踏まえたアプローチが必要であることが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における学術的意義は、回復期リハビリテーション病棟における評価指標は、主に日常生活動作尺度が用いられているが、健康関連QOL尺度を併用することにより、よりリハビリテーションの効果を明確にできることである。 社会的意義としては、客観的評価である日常生活動作だけではなく、対象者自身の主観的評価である健康関連QOLを用いることで、対象者の幸福感や満足感をより向上することができることである。
|