• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性気道炎症の治療ターゲットとしてのステロイド受容体の局在と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関関西医科大学

研究代表者

小林 良樹  関西医科大学, 医学部, 講師 (10375298)

研究分担者 神田 晃  関西医科大学, 医学部, 講師 (70375244)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードステロイド受容体 / 好酸球 / 好酸球性副鼻腔炎 / 喘息 / ホスファターゼ / ステロイド感受性 / 鼻ポリープ / 気管支喘息
研究成果の概要

好酸球性気道炎症の局所においては、炎症部位粘膜では同一患者の正常粘膜と比較しても機能的ステロイド受容体(GRα)およびGRの核内移行能に関与するホスファターゼの発現が低下していることがわかった。炎症局所におけるGR機能低下(ステロイド感受性の低下)による炎症性メディエーター(自然免疫誘導型サイトカインや好酸球ケモカイン)の過剰産生が、好酸球性炎症の遷延化に寄与している可能性が示唆された。一方で、炎症局所におけるホスファターゼPP2Aの活性化や発現増強が、ステロイド感受性低下に対する治療戦略のひとつになりうることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性好酸球性気道炎症の代表格である喘息合併好酸球性副鼻腔炎におけるステロイド感受性の低下のメカニズムを解明することは、難病に指定されている本疾患の病勢コントロールをする上で非常に重要である。同一患者においてステロイド受容体機能の低下に関与する分子の発現異常が正常粘膜部位と比較して炎症局所で顕著に見られたことから、治療ターゲットがより明確になり、新しい治療法(治療薬およびその炎症局所への送達方法)の開発につながることが多いに期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Critical role of CCL4 in eosinophil recruitment into the airway2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yoshiki、Konno Yasunori、Kanda Akira、Yamada Yoshiyuki、Yasuba Hirotaka、Sakata Yoshiko、Fukuchi Mineyo、Tomoda Koichi、Iwai Hiroshi、Ueki Shigeharu
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Allergy

      巻: - 号: 6 ページ: 853-860

    • DOI

      10.1111/cea.13382

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HFA-BDP Metered-Dose Inhaler Exhaled Through the Nose Improves Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis With Bronchial Asthma: A Blinded, Placebo-Controlled Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yoshiki、Yasuba Hirotaka、Asako Mikiya、Yamamoto Takahisa、Takano Hiroshi、Tomoda Koichi、Kanda Akira、Iwai Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 9 ページ: 2192-2192

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.02192

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Airway Medicineの必要性とその実践2019

    • 著者名/発表者名
      小林良樹, 朝子幹也, 神田晃, 岩井大
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コントロール不良ECRSに対するHFA-BDP経鼻呼出療法の追加治療効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      小林良樹, 朝子幹也, 山本高久, 神田晃, 友田幸一, 安場広高, 岩井大
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A fine particle inhaled corticosteroid exhalation though the nose is a therapeutic option for eosinophilic chronic rhinosinusitis with bronchial asthma.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kobayashi
    • 学会等名
      The 22nd Asian Pacific Society of Respirology Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi