• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローサイトメトリー解析による赤血球結合IgG定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関山口大学

研究代表者

山城 安啓  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50243671)

研究分担者 亀崎 豊実  自治医科大学, 医学部, 教授 (90316513)
研究協力者 服部 幸夫  
中森 義季  
大峠 ふくみ  
高木 文也  
森 健太郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード赤血球結合IgG / クームス試験 / フローサイトメートリー / AIHA / MFID / フローサイトメトリー / IgG1 / IgG3 / 自己免疫性溶血性貧血 / Coombs試験陰性
研究成果の概要

我々はクームス試験に代わるフローサイトメーターを用いた赤血球結合IgG測定法を確立した。AIHA(自己免疫性溶血性貧血)の診断にはクームス試験が使用されているが、赤血球結合IgGを定量的に測定することができない。RIA法による赤血球結合IgG測定法があるが放射性同位元素を使用するため日常検査としては不向きである。平均赤血球結合IgG数はMFIDを単位として表した。健常人80検体から基準値を9.72以下とした。クームス陽性および陰性AIHAではMFIDは基準値を超えていた。クームス試験が陰性化した治療中の患者でMFIDが基準値を超えている症例があった。MFIDは治療効果の判定にも有用である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発したクームス試験に代わるフローサイトメートリーによる赤血球結合IgG測定法は日常検査として導入が可能である。また、感度もクームス試験より高く、定量性もあるためAIHAなどの診断、治療効果や予後判定に利用可能である。新規の検査法として広く利用されることを期待する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Quantitative measurement of autoantibodies on RBC by flow cytometry2018

    • 著者名/発表者名
      大峠 ふくみ, 山城 安啓, メラ・フェラニア , 天尾 優希, 緒方 静, 木本 真史, 森 健太郎, 亀崎 豊実, 服部 幸夫
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of the mesurement of autoantibodies against red blood cell by flow cytometry2017

    • 著者名/発表者名
      Fukumi Ohto, Yasuhiro Yamashiro, Mella Ferania, Yuki Amao, Shizuka Ogata, Masafumi Kimoto, Toyomi Kamesaki, Yukio Hattori
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] フローサイトメトリーを用いた高感度赤血球結合IgG測定法の確立2016

    • 著者名/発表者名
      中森義季、山城 安啓、Ferania Mella、天尾優希、大峠ふくみ、中井充、緒方静、木本真史、森健太郎、亀崎豊実
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi