• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性身体症候群にみられる病的疼痛と疲労の発症メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

安井 正佐也  愛知医科大学, 医学部, 助教 (10723695)

研究分担者 大道 裕介  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50506673)
大道 美香  愛知医科大学, 医学部, 助教 (30581079)
研究協力者 校條 由紀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード慢性疲労症候群 / 線維筋痛症 / 固有感覚 / ミクログリア / 筋緊張 / 疼痛 / 疲労 / ストレス / ストイレス / 固有感覚ニューロン / 運動ニューロン / 交感神経 / 筋活動量 / 筋電図 / ATF3
研究成果の概要

慢性疲労症候群/筋痛性脳脊髄炎や線維筋痛症は過度の疲労感や痛みをはじめとした様々な症状を呈する.これら両疾患の動物モデルをそれぞれ作製して実験を行った.その結果,ストレスは抗重力筋の持続的で異常な筋緊張を誘発し,通常では意識しない固有感覚の過剰な興奮が,脊髄内の反射弓に沿ってミクログリアを活性化させた.このことが慢性的に痛みを生じさせていると考えられた.本研究による結果は,ストレスによって抗重力筋の異常な筋緊張が長期に及び,固有感覚が過剰に興奮することにが発病のトリガーとなっている可能性を示唆しており,治療の標的として筋緊張の抑制が有効であると考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性疲労症候群/筋痛性脳脊髄炎や線維筋痛症は機能的身体症候群(FSS)に分類される.FSSでは身体の疼痛をはじめ共通の症状が見られる.発症の起因は患者によって異なるが,いずれもストレスの関与が示唆されている.本研究によって,ストレスは無意識に筋の過緊張を持続的に誘発し,固有感覚の過活動が脊髄内のミクログリアを活性化させるために慢性痛に至るというメカニズムが示唆された.この結果より,FFSなどの患者さんの疼痛を和らげる治療には,脳や脊髄に存在するミクログリアを標的とすることが有効であると考えられると伴に,一部の筋の過緊張を解除し,固有感覚ニューロンの活動を抑制させることが必要であると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hyperactivation of proprioceptors induces microglia-mediated long-lasting pain in a rat model of chronic fatigue syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Yasui Masaya、Menjyo Yuki、Tokizane Kyohei、Shiozawa Akiko、Tsuda Makoto、Inoue Kazuhide、Kiyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 16 号: 1 ページ: 67-67

    • DOI

      10.1186/s12974-019-1456-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性疲労症候群モデルラットにおける脊髄侵害感作 慢性疲労症候群モデルラットにおける脊髄侵害感作 慢性疲労症候群モデルラットにおける脊髄侵害感作2018

    • 著者名/発表者名
      歌 大介, 若月 康次, 坪島 功幸, 安井 正佐也, 木山 博資, 西条 寿夫, 水村 和 枝, 田口 徹
    • 学会等名
      第95回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 安井正佐也,校條由紀,内藤宗和,中野隆,木山博資2017

    • 著者名/発表者名
      複合的持続ストレスモデルラットにおける脊髄ミクログリア活性化機序の解析
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス誘発性疼痛における脊髄ミクログリア活性化機序の解析2016

    • 著者名/発表者名
      安井正佐也,校條由紀,内藤宗和,中野隆,木山博資
    • 学会等名
      日本解剖学会第76回中部支部学術集会
    • 発表場所
      信州大学医学部附属病院(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi