• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈疾患患者におけるFrailtyと心血管事故の関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K09042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

宮内 克己  順天堂大学, 医学部, 教授 (60200119)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフレイル / 心不全 / 虚血性心疾患 / 転倒 / 長期予後 / 心筋梗塞 / 横断研究 / 縦断研究 / 高齢者 / サルコペニア / 予測因子 / 予後規定因子 / 循環器疾患 / 冠動脈疾患患者 / 心血管事故 / Frailty / 冠動脈疾患 / 心血管疾患 / 内科
研究成果の概要

外来に通う高齢者のフレイルの有病率は、地域在住の一般の高齢者よりも高く、特に冠動脈疾患、心不全患者で高かった。フレイル群は非フレイル群に比べ高齢、低BMI、認知機能低下、骨粗鬆症、脳卒中/心筋梗塞/心不全/悪性腫瘍/糖尿病の既往歴が高かった。多変量解析を施行すると心不全や心筋梗塞がフレイルのリスク増加に関連していた。一方、心不全や心筋梗塞既往のフレイルは日常生活の活動度が高ければ、進展が抑制される傾向があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フレイル評価は現在日常臨床で評価されていないが、循環器疾患だけではなく内科疾患で通院している患者では同年代の地域住民と比べ、高いことが実証されたことやフレイルは転倒の予測因子であることが明らかになり、転倒は日常生活の質の低下や死亡と関連していることから日常臨床でのフレイル評価を実施する臨床的意義は極めて高いと考えられる。また、日常生活での運動療法もフレイルへの進展を抑制に関与することが示唆されたことから、高齢者への日常生活での歩行運動の寝たきり予防への普及への社会的アピールに繋がると考えられる。

報告書

(9件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Rationale and design of Juntendo Sarcopenia Registration to explore the predictors and prognosis of sarcopenia and frailty in the elderly in <scp>TOKYO</scp> (<scp>JUSTICE‐TOKYO</scp>)2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Kei、Asaoka Daisuke、Sugano Koji、Takahashi Kazuhisa、Miyauchi Katsumi
    • 雑誌名

      Geriatrics &amp; Gerontology International

      巻: 24 号: 1 ページ: 168-172

    • DOI

      10.1111/ggi.14779

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-Sectional Study on the Association between Dietary Patterns and Sarcopenia in Elderly Patients with Chronic Kidney Disease Receiving Conservative Treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Inoshita Hiroyuki、Asaoka Daisuke、Matsuno Kei、Yanagisawa Naotake、Suzuki Yusuke、Miyauchi Katsumi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 23 ページ: 4994-4994

    • DOI

      10.3390/nu15234994

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prevalence and associated factors of Sarcopenia in elderly outpatients2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Matsuno, Daisuke Asaoka, Koji Sugano, Katsumi Miyauchi,
    • 学会等名
      12th IAGG Asia/Oceania Regional Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevalence and associated factors of physical frailty among Japanese geriatric patients with chronic disease from a university hospital2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Matsuno, Daisuke Asaoka, Koji Sugano, Katsumi Miyauchi, Kazuhisa Takahashi
    • 学会等名
      19th Congress of EuGMS (European Geriatric Medicine Society )
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保存期慢性腎臓病患者におけるサルコペニアと食事パターンの関連についての研究2023

    • 著者名/発表者名
      井下博之、浅岡大介、松野圭、宮内克己
    • 学会等名
      第10回日本サルコペニアフレイル学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者サルコペニアのリスクを予測する因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松野圭、浅岡大介、菅野康二、水谷多恵子、飯田茶稚、平池康子、石井みづき、戸島郁子、田嶋美幸、佐久間尚子、宮内克己
    • 学会等名
      第65回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者喘息におけるフレイルと重症度の関連について2023

    • 著者名/発表者名
      松野圭、堀田沙織、山田朋子、菅野康二、浅岡大介、宮内克己、高橋和久
    • 学会等名
      第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi