• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞予防のための水分摂取のリスクベネフィット-至適量提言のためのコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

西川 智文  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (20647945)

研究分担者 岡村 智教  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00324567)
上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
宮松 直美  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90314145)
北条 雅人  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (60372588)
研究協力者 福田 俊一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳卒中予防 / 水分摂取 / 予防医学
研究成果の概要

脳梗塞既往者314名のデータベースを作成し、これと並行して行っている健常者集団の調査(「日常的な健康度を指標とした都市コホート研究」(神戸トライアル)参加者の内、比較対象となる1013名)のデータと比較した。その飲水習慣から脳梗塞既往者の脳梗塞発症前の水分摂取量は健常者集団と比較して少ないことが推測された。この成果を国内外の学会にて発表を行い、まとめたものは国際英文雑誌であるCerebrovascular Diseasesに掲載された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の一部の成果であるが、脳梗塞既往者は発症前の水分摂取量が健常者と比較して少なかったことが示唆された。この結果が脳血管疾患に携わる医療従事者がしばしば参考にする主要な脳血管疾患専門の英文学術誌に掲載された意義は大きく、今後、脳梗塞予防に対する日常的な水分摂取の推奨やこの分野の更なる研究の進展に繋がっていくことが予想される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Daily Habit of Water Intake in Patients with Cerebral Infarction before its Onset; Comparison with a Healthy Population: A Cross-sectional Study2019

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Nishikawa, Naomi Miyamatsu, Aya Higashiyama, Masato Hojo, Yoko Nishida, Shunichi Fukuda, Takumi Hirata, Kayoko Ichiura, Yoshimi Kubota, Sachimi Kubo, Tetsuya Ueba, Aya Kadota, Daisuke Sugiyama and Tomonori Okamura
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases

      巻: 印刷中 号: 3-4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1159/000500075

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 健常者と脳梗塞既往者の水分摂取量の違い2018

    • 著者名/発表者名
      西川 智文,宮松 直美, 東山 綾 , 北条 雅人, 西田 陽子, 福田 俊一, 一浦 嘉代子, 久保 佐智美 ,岡村 智教
    • 学会等名
      第54回日本循環器病予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Difference in water intake between persons with a history of cerebral infarction and healthy persons: a cross sectional study2018

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Nishikawa, Naomi Miyamatsu, Aya Higashiyama, Masato Hojo, Yoko Nishida, Shunichi Fukuda, Takumi Hirata, Kayoko Ichiura, Yoshimi Kubota, Sachimi Kubo, Tetsuya Ueba, Aya Kadota, Daisuke Sugiyama and Tomonori Okamura
    • 学会等名
      The 11th European Public Health Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健常者と脳梗塞既往者の飲酒履歴の違い2018

    • 著者名/発表者名
      西川 智文
    • 学会等名
      52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] DIFFERENCES IN DRINKING HISTORY BETWEEN HEALTHY PEOPLE AND PATIENTS WITH CEREBRAL INFARCTION2018

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Nishikawa
    • 学会等名
      ESBRA2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健常日本人における水分摂取意識と摂取飲料の違い2017

    • 著者名/発表者名
      西川 智文
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi