• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児期、小児期のたばこ煙暴露とアレルギー疾患リスクに関する前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関岐阜大学

研究代表者

和田 恵子  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00532673)

連携研究者 永田 知里  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30283295)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード受動喫煙 / アレルギー / 胎児期 / 小児期 / 疫学
研究成果の概要

疫学研究を行い、胎児期、小児期のたばこ煙への暴露がその後のアレルギー疾患の発症に与えるインパクトを評価した。その結果、妊娠中の母の尿コチニン値(胎児期のたばこ煙への曝露)と臍帯血のIgE値、小児期の気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎に有意な関連はみられなかった。また、幼児において、両親、同居者の喫煙状況、尿中コチニン値(幼児期のたばこ煙への暴露)と気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎の有病に有意な関連はみられなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、胎児期、幼児期のたばこ煙曝露と気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎のリスクとの間に有意な関連はみられなかったが、出生前後や幼少期にたばこ煙に暴露されることが、将来の健康や病気の罹患にどのような影響を与えるかはいまだよくわかっていないので、今後も研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association between exposure to household smoking and dental caries in preschool children: a cross-sectional study.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Wada K, Konishi K, Uji T, Koda S, Mizuta F, Yamakawa M, Watanabe K, Ando K, Ueyama J, Kondo T, Nagata C.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med.

      巻: 24(1) 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0764-1

    • NAID

      210000130327

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 家庭内喫煙と幼児におけるう蝕との関連2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 憂子、和田 恵子、小西 希恵、宇治 敬浩、小多 沙知、水田 文、山川 路代、渡辺 香織、安藤 京子、永田 知里
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi