• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RCAを活用した虐待事例分析法の確立と虐待予防対策の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

松本 珠実  国立保健医療科学院, その他部局等, 客員研究員 (00758469)

研究分担者 種田 憲一郎  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (10399454)
森永 裕美子  香川大学, 医学部, 教授 (50756591)
川崎 千恵  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (80648212)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード児童虐待 / 高齢者虐待 / 事例分析法 / Root Cause Analysis / 疲弊 / 子ども虐待 / 事例分析 / 人材育成 / MBI / 自治体職員 / 事例検討 / 援助者支援 / ガイドライン / RCA / 医療・福祉 / 虐待 / 予防
研究成果の概要

全国の市・区役所(973か所)で児童虐待及び高齢者虐待への対応をしている実務者を対象にアンケートを実施し、児童虐待の事例検討に関する課題を高齢者虐待の事例検討との比較により明らかにした。また、児童虐待対応を行っている自治体職員の疲弊をMBI-GSで測定し、疲弊の高い職員の特徴について明らかにした。
上記の課題解決を図るためにRoot Cause Analysisを活用した事例分析方法及び事例検討様式を開発した。これらは「Root Case Analysis を活用した虐待事例分析法実践ガイド」としてテキスト化し、実践現場での活用を広めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、児童虐待対応に従事している職員の疲弊は質的研究により指摘されていたが、本研究では量的研究として、実際に疲弊の程度が高いこと、疲弊の高い職員の特徴として、事務職員より専門職であること、係員より係長職であることなどを明らかにした。
また、虐待事例に特化した事例分析法として、施策化につながり地域に応じた解決策が検討できること、事例検討参加者の経験知を学ぶOn the Job Trainingとして適していることなどの特徴を有する方法を開発した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Root Cause Analysisを活用した虐待事例分析法実践ガイドの開発2019

    • 著者名/発表者名
      森永裕美子,松本珠実,川崎千恵,大場エミ
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地方自治体における児童虐待事例検討の改善に向けて~高齢者虐待との対比から~2018

    • 著者名/発表者名
      松本珠実,川崎千恵,森永裕美子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市役所・区役所における児童虐待事例検討の実態2018

    • 著者名/発表者名
      松本珠実,森永裕美子,川崎千恵
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Root Case Analysis を活用した虐待事例分析法の検証2017

    • 著者名/発表者名
      松本珠実,森永裕美子,川崎千恵
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi