研究課題/領域番号 |
16K09254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
畠山 修司 自治医科大学, 医学部, 教授 (40463864)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 感染症疫学 / 医療ビッグデータ / 抗微生物薬 / インフルエンザ / 感染症 / 内科 |
研究成果の概要 |
①熊本県国保・後期高齢者医療レセプトデータおよびナショナルデータベース(2012~15年)を用い、それぞれ70万件および2.6億件の抗菌薬の処方動向を解析した。広域抗菌薬が約90%を占め、約70%が急性気道感染症と急性下痢症に処方された。小児、成人女性、西日本、若年者、小規模医療施設が抗菌薬処方の多さと関連した。 ②熊本県国保等レセデータを用い、インフルエンザと診断された13.5万人を解析した。約90%に迅速診断検査が、約90%に抗インフルエンザ薬の処方がなされていた。診断後30日以内の入院率は31/10万人年であり、高リスク者・低リスク者とも、入院率は抗インフルエンザ薬処方群が有意に低かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
①大規模医療情報データベース(レセプトデータ)の利活用環境を整えた。膨大な臨床情報を、高度のデータ技術で解析するために、臨床医学とデータ工学の橋渡し人材を育成した。今後の発展研究の基礎にできる。 ②地域およびわが国全体の抗菌薬耐性(AMR)対策において、重要な介入対象および効果判定の指標となるデータが得られた。 ③レセプトデータによるインフルエンザ医療のモニタリングおよび医療負荷の解析方法を構築することができた。日本方式のインフルエンザの診断・治療法の効果を評価する一つの方策として利用できる可能性が示唆された。
|