• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーに立脚した急性膵炎発症・進展の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

大西 洋英  自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00313023)

研究分担者 眞嶋 浩聡  自治医科大学, 医学部, 教授 (10261869)
三浦 光一  自治医科大学, 医学部, 講師 (90375238)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード急性膵炎 / オートファジー / rab7 / 酵素顆粒 / オート-ファジー / 膵臓 / 外分泌 / 膵臓病学
研究成果の概要

急性膵炎の発症・進展におけるオートファジーの関与の分子機序解明のため、オートファゴゾームがリソソームと融合してオートリソソソームに成熟する生理的オートファジーに機能する低分子GTP結合蛋白であるrab7の膵腺房細胞特異的KOマウスを作成し(以下:KO マウス)解析した。その結果、オートファゴゾームからオートリソソームへの成熟過程が障害されるためKOマウス膵でオートファジー不全が認められ、また実験的急性膵炎を惹起すると、KOマウスにおいてはwildマウスに比べ急性膵炎が悪化していた。これらからrab7は急性膵炎に関してautophagy機構を介して抑制的に機能していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性膵炎は重症化すると予後不良となる可能性ある疾患であるが、その発症等に関する細胞生物学的ならびに分子生物学的発症機序について依然不明な点が多い事から、未だその根本的予防法や治療法が開発されていない疾患である。本研究においては、低分子量GTP結合蛋白であるrab7が急性膵炎の発症・進展に対して、オートファジー機構等を介して防御的に機能している事が明らかになった。この知見は、今後rab7をターゲットとした急性膵炎治療法開発の一助となる可能性を秘めており、学術的意義は高い。また、本研究成果は日本経済新聞全国版など多くの新聞にて取り上げられ社会的注目を浴びており、社会的意義も大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 急性膵炎発症・進展における細胞内膜小胞輸送の役割2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 健一, 眞嶋 浩聡, 大西 洋英
    • 雑誌名

      膵臓

      巻: 33 ページ: 723-729

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性膵炎におけるオートファジーとエンドサイトーシス2018

    • 著者名/発表者名
      眞嶋 浩聡, 高橋 健一, 大西 洋英
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 39 ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Disruption of Small GTPase Rab7 Exacerbates the Severity of Acute Pancreatitis in Experimental Mouse Models2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Takahashi, Hirosato Mashima, Kouichi Miura, Daichi Maeda, Akiteru Goto, Takashi Goto, Ge-Hong Sun-Wada, Yoh Wada, Hirohide Ohnishi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中

    • NAID

      120007089052

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 基礎研究から紐解く膵・胆道の恒常性とその破綻 膵外分泌腺恒常性維持におけるRab7機能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 健一, 眞嶋 浩聡, 大西 洋英
    • 学会等名
      日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 低分子量Gタンパク質Rab7の膵外分泌腺における機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 健一, 眞嶋 浩聡, 大西 洋英
    • 学会等名
      日本膵臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 膵臓特異的Rab7ノックアウトによるオートファジー成熟過程の傷害はセルレイン誘発性急性膵炎を悪化させる。2017

    • 著者名/発表者名
      高橋健一、眞嶋浩聡、大西洋英
    • 学会等名
      第103回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Rab7 のオートファジー・エンドサイトーシスを介した急性膵炎での保護的 作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋健一、眞嶋浩聡、大西洋英
    • 学会等名
      第48回日本膵臓学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 膵臓特異的Rab7ノックアウトによるオートファジー成熟過程の障害はセルレイン誘発急性膵炎を悪化させる2017

    • 著者名/発表者名
      高橋健一、眞嶋浩聡、大西洋英
    • 学会等名
      第103回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Rab7のオートファジー・エンドサイトーシスを介した急性膵炎での保護的作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋健一、眞嶋浩聡、大西洋英
    • 学会等名
      第48回日本膵臓学会大会
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi