• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mDia1による血管内皮機能調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学 (2019)
東京慈恵会医科大学 (2016-2018)

研究代表者

川浪 大治  福岡大学, 医学部, 教授 (50568889)

研究分担者 宇都宮 一典  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50185047)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード動脈硬化 / 血管内皮機能 / Rho / mDia1 / Rho-kinase / 血管内皮
研究成果の概要

動脈硬化は血管内皮機能障害で発症することが知られている。血管内皮機能を調節する因子としてmDia1に着目をして研究を行った。mDia1は低分子量GタンパクRhoの下流に存在するエフェクターである。RhoのエフェクターにはmDia1の他にRho-kinaseが知られている。Rho-kinaseとmDia1が相互に作用しながら血管内皮機能を調節していることを想定し、Rho-kinaseのROCK2アイソフォームを血管内皮特異的に欠損させたマウスや血管内皮細胞を用いて検討を行ったが、mDia1は血管内皮機能調節に主要な役割を果たしていないことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低分子量GタンパクRhoに関連するシグナルとしては、動脈硬化の治療標的としてmDia1よりもROCK2がふさわしいことが明らかになった。今後はROCK2を標的とした創薬を行うことが動脈硬化治療における新たな戦略となり得る可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] SGLT2 inhibitor ipragliflozin attenuates breast cancer cell proliferation2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Shiho、Nomiyama Takashi、Numata Tomohiro、Kawanami Takako、Hamaguchi Yuriko、Iwaya Chikayo、Horikawa Tsuyoshi、Fujimura-Tanaka Yuki、Hamanoue Nobuya、Motonaga Ryoko、Tanabe Makito、Inoue Ryuji、Yanase Toshihiko、Kawanami Daiji
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 67 号: 1 ページ: 99-106

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0428

    • NAID

      130007790952

    • ISSN
      0918-8959, 1348-4540
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ROCK2 Regulates Monocyte Migration and Cell to Cell Adhesion in Vascular Endothelial Cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Matoba K, Kawanami D, Nagai Y, Akamine T, Ishizawa S, Kanazawa Y, Yokota T, Utsunomiya K
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 6 ページ: 1331-1331

    • DOI

      10.3390/ijms20061331

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Unraveling the Role of Inflammation in the Pathogenesis of Diabetic Kidney Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Unraveling the Role of Inflammation in the Pathogenesis of Diabetic Kidney Disease
    • 雑誌名

      10.3390/ijms20143393

      巻: 20 号: 14 ページ: 3393-3393

    • DOI

      10.3390/ijms20143393

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ROCK2 regulates TGF-β-induced expression of CTGF and profibrotic genes via NF-κB and cytoskeleton dynamics in mesangial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nagai, Keiichiro Matoba, Daiji Kawanami, Yusuke Takeda, Tomoyo Akamine, Sho Ishizawa, Yasushi Kanazawa, Tamotsu Yokota, Kazunori Utsunomiya, Rimei Nishimura
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Renal Physiology

      巻: 317 号: 4 ページ: 839-851

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00596.2018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a myelinating co-culture system with a motor neuron-like cell line NSC-34 and an adult rat Schwann cell line IFRS1.2018

    • 著者名/発表者名
      Takaku S, Yako H, Niimi N, Akamine T, Kawanami D, Utsunomiya K, Sango K.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 537-543

    • DOI

      10.1007/s00418-018-1649-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SGLT2 Inhibitors as a Therapeutic Option for Diabetic Nephropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawanami D, Matoba K, Takeda Y, Nagai Y, Akamine T, Yokota T, Sango K, Utsunomiya K.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 18 号: 5 ページ: 1083-1083

    • DOI

      10.3390/ijms18051083

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rho-Kinase Blockade Attenuates Podocyte Apoptosis by Inhibiting the Notch Signaling Pathway in Diabetic Nephropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Matoba K, Kawanami D, Nagai Y, Takeda Y, Akamine T, Ishizawa S, Kanazawa Y, Yokota T, Utsunomiya K.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 18 号: 8 ページ: 1795-1795

    • DOI

      10.3390/ijms18081795

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incretin-based Therapies for Diabetic Complications: Basic Mechanisms and Clinical Evidence.2016

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawanami, Keiichiro Matoba, Kazunori Sango, Kazunori Utsunomiya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: 17 号: 8 ページ: 1223-1223

    • DOI

      10.3390/ijms17081223

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Signaling pathways in diabetic nephropathy2016

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawanami, Keiichiro Matoba, Kazunori Utsunomiya
    • 雑誌名

      Histology and Histopathology

      巻: 31 ページ: 1059-1067

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi