• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性肺線維症の新規バイオマーカー; ぺリオスチンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K09567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

岡元 昌樹  久留米大学, 医学部, 講師 (50352133)

研究分担者 星野 友昭  久留米大学, 医学部, 教授 (00261066)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特発性肺線維症 / ペリオスチン / バイオマーカー / コンパニオン診断薬
研究成果の概要

我々は最初のペリオスチンが特発性肺線維症(IPF)の短期進行を予測するバイオマーカーであることを報告した。 しかしながら、ペリオスチンは、IPF以外の様々な疾患において上昇するため、IPF特異的なバイオマーカーではなかった。我々は、ペリオスチンの単量体のみを検出する新規のELISAキットがIPFの呼吸機能低下の予測と診断に有効であることを証明した。
我々は、全国20施設の多施設試験によって、単量体ペリオスチンがニンテダニブの治療効果を予測できるかどうかを解析中である。この試験は観察期間を終了し、2019年内にデータ解析を行う予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特発性肺線維症に特異的なバイオマーカーである単量体ペリオスチンが、本症の増悪や抗線維化薬であるニンテダニブの治療効果を予測するバイオマーカーであることを証明することによって、個別化医療の実現に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ability of Periostin as a New Biomarker of Idiopathic Pulmonary Fibrosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Izuhara K, Ohta S, Ono J, Hoshino T.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1132 ページ: 79-87

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6657-4_9

    • ISBN
      9789811366567, 9789811366574
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Low positive titer of anti-melanoma differentiation-associated gene 5 antibody is not associated with a poor long-term outcome of interstitial lung disease in patients with dermatomyositis.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, Okamoto M, Kaieda S, Fujimoto K, Nagata S, Tominaga M, Nakamura M, Zaizen Y, Nouno T, Koga T, Kawayama T, Kuwana M, Ida H, Hoshino T.
    • 雑誌名

      Respir Investig

      巻: 56 号: 6 ページ: 464-472

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2018.07.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The usefulness of monomeric periostin as a biomarker for idiopathic pulmonary fibrosis2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Okamoto M, Fujimoto K, Sakamoto N, Takahashi K, Yamamoto H, Kushima H, Ishii H, Akasaka K, Ono J, Kamei A, Azuma Y, Matsumoto H, Yamaguchi Y, Aihara M, Johkoh T, Kawaguchi A, Ichiki M, Sagara H, Kadota JI, Hanaoka M, Hayashi SI, Kohno S, Hoshino T, Izuhara K
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 12 号: 3 ページ: e0174547-e0174547

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174547

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 先端医学研究シンポジウム「間質性肺炎急性増悪の病態および新規治療」 IPF急性増悪、抗MDA5抗体陽性ILDの病態2019

    • 著者名/発表者名
      岡元 昌樹
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「診断UP TO DATE~より的確な治療にむけて~」 びまん性肺疾患のバイオマーカー2018

    • 著者名/発表者名
      岡元 昌樹
    • 学会等名
      第81回日本呼吸器学会九州地方会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規Periostin ELISAシステムを用いた肺線維症特異的バイオマーカーの探索研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡元 昌樹
    • 学会等名
      第57回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規Periostin ELISAシステムを用いた肺線維症特異的バイオマーカーの探索研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡元 昌樹, 他
    • 学会等名
      第57回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] バイオマーカー; ペリオスチンの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      岡元 昌樹
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi