• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン分泌機構における3つの新規分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関信州大学

研究代表者

駒津 光久  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90221978)

研究分担者 小島 至  群馬大学, 生体調節研究所, 名誉教授 (60143492)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインスリン / ブドウ糖 / インクレチン / cAMP / インスリン分泌 / パルミチル化 / NADPH / 甘味受容体
研究成果の概要

本研究期間に、膵β細胞に関する3つの業績を得た。①膵β細胞甘味受容体がインスリン分泌刺激機構で重要な役割を果たしている可能性について著書として出版した(ISBN 978-981-13-0002-8)。②細胞質甲状腺ホルモン結合タンパクノックアウトマウスが高脂肪食負荷で耐糖能障害と肥満を惹起することを見出し、論文化した(BBRC. 2019;508:914-20)。③膵β細胞株を用いた検討で、エストロゲンが膵β細胞におけるインスリン転写活性を抑制する事実とその分子機構を明らかにした(In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2019 ;55:226-36)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界的な健康問題である2型糖尿病はインスリン分泌が不足することで発症・進展する。我々は30年以上にわたりインスリン分泌機構の解明に努めてきた。本研究期間には甘味受容体のインスリン分泌機構への関与に関する最新知見を整理し、さらに環境ホルモンがインスリン分泌を障害し糖尿病の急増に関連しているという魅力的な仮説を支持する基礎データ(エルトロゲンがインスリン転写活性を抑制する)が得られた。また、2型糖尿病の発症促進要因である肥満に関して、その発症に関与する新たな分子基盤を提唱できた。これらのことは2型糖尿病発症機構の解明や治療法の開発に将来的展望を与える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of μ-crystallin causes PPARγ activation and obesity in high-fat diet-fed mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Y, Sekido T, Nishio SI, Sekido K, Kitahara J, Suzuki S, Komatsu M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 508(3) 号: 3 ページ: 914-920

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.038

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repression of insulin gene transcription by indirect genomic signaling via the estrogen receptor in pancreatic beta cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Sekido T, Nishio S, Ohkubo Y, Sekido K, Kitahara J, Miyamoto T, Komatsu M
    • 雑誌名

      In Vitro Cell Dev Biol Anim

      巻: 55(4) 号: 4 ページ: 226-236

    • DOI

      10.1007/s11626-019-00328-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KATP Channel-Independent Pathway and the Glucoreceptor2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Aizawa, Mitsuhisa Komatsu
    • 雑誌名

      Itaru Kojima (Eds): Glucose-sensing Receptor in Pancreatic Beta-cells

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウスにおける甲状腺ホルモン結合蛋白(CRYM)の糖代謝に対する影響2016

    • 著者名/発表者名
      関戸貴志、大久保洋輔、竹重恵子、北原順一郎、西尾真一、鈴木悟、駒津光久
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      京都 国立国際会議場
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] KATP Channel-Independent Pathway and the Glucoreceptor. In: Kojima I. (eds) Glucose-sensing Receptor in Pancreatic Beta-cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Aizawa T and Komatsu M
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811300011
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi