研究課題/領域番号 |
16K09861
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
藤岡 龍哉 関西医科大学, 医学部, 准教授 (70403045)
|
研究分担者 |
薗田 精昭 関西医科大学, 医学部, 客員教授 (60206688)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 白血病 / 抗体療法 / 白血病幹細胞 |
研究成果の概要 |
白血病幹細胞は、正常造血幹細胞の階層制と同様に、CD34+CD38-細胞分画に存在すると考えられてきたが、我々の提唱する正常造血幹細胞の新たな階層性モデルに基づいて、CD34-LSCが存在するとの仮説を立て、白血病細胞移植実験によりそれを実証した。 移植実験により白血病を再構成した白血病検体を免疫原として、抗体を作製した。これらのうち1クローン(303-23)について標的抗原(抗原X)が同定された。抗原Xは固形腫瘍において治療標的抗原として注目されている抗原である。303-23を白血病モデルマウスに投与することによりin vivoにおける抗白血病効果を確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
白血病に対する治療は進歩を遂げているものの、難治例や再発例は決して少なくなく、未だ難治性の疾患であることには変わりがない。白血病の再発はごく少数体内(骨髄内)に存在する白血病幹細胞が抗がん剤に対する非常に高い耐性を持っているからだと言われている。我々は従来の白血病幹細胞の概念よりもよりさらに根幹に存在する新規の白血病幹細胞=CD34陰性白血病幹細胞が存在することを見出した。白血病に治療成績を向上させるために、このCD34陰性白血病幹細胞に対する抗体を作製することに成功し、実際に実験によって白血病に対する効果を認めている。さらに臨床応用にむけて、新規抗体療法の開発を継続する予定である。
|