• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線照射による骨髄内環境の損傷とマクロファージによる修復機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三瀬 節子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00269052)

研究分担者 青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード骨代謝 / 脂肪細胞 / 造血幹細胞ニッチ / マクロファージ / Spred / 造血幹細胞移植 / NF-kB / 骨芽細胞 / インフラマソーム / NF-kB / 免疫学 / 放射線 / 移植・再生医療
研究成果の概要

本研究では、致死量のX線照射後に造血幹細胞移植を行うと骨量が減少するマウスと増加するマウスの2つの異なる系統のマウスを用いて、骨量の維持や造血能力は、骨髄内の脂肪細胞の分化の程度に影響されることを明らかにした。骨量の減少するRelA欠損型マウスでは、骨髄内に多くの脂肪細胞が分化すると共に造血能が低下し末梢に多くの造血細胞が流出する。反対に骨量が増加するSpred1/Spred2欠損型マウスは、分化した脂肪細胞が速やかに除去され、造血能力がよくなる。脂肪細胞が増えるRelA欠損型マウスでは炎症を引き起こすマクロファージが多く存在していることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などで病気からの治癒を目指すことのできる唯一の治療法である。造血幹細胞移植を行う前には、患者自身の造血細胞を死滅させるために致死量のX線照射や抗がん剤投与などが行われるが、X線照射を受けた患者のなかには、骨量が減少し治療後のQOLが著しく低下するケースがある。本研究成果によってX線照射は脂肪細胞の分化を引き起こし、その分化が強いと骨形成や造血が低下し、その反対に脂肪細胞が少ないと骨形成や造血が亢進することを明らかにした。本研究成果は、造血幹細胞移植後の患者のQOLの向上に一助を与えるものと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Brain regulatory T cells suppress astrogliosis and potentiate neurological recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Minako、Komai Kyoko、Mise-Omata Setsuko、Iizuka-Koga Mana、Noguchi Yoshiko、Kondo Taisuke、Sakai Ryota、Matsuo Kazuhiko、Nakayama Takashi、Yoshie Osamu、Nakatsukasa Hiroko、Chikuma Shunsuke、Shichita Takashi、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 565 号: 7738 ページ: 246-250

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0824-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation and application of human induced-stem cell memory T cells for adoptive immunotherapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Kondo Yuki Imura Shunsuke Chikuma Sana Hibino Setsuko Omata‐Mise Makoto Ando Takashi Akanuma Mana Iizuka Ryota Sakai Rimpei Morita Akihiko Yoshimura
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 109 号: 7 ページ: 2130-2140

    • DOI

      10.1111/cas.13648

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Nr4a receptors enhances anti-tumor immunity by breaking Treg-mediated immune tolerance.2018

    • 著者名/発表者名
      Hibino S, Chikuma S, Kondo T, Ito M, Nakatsukasa H, Omata-Mise S, Yoshimura A
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: Epub 号: 11 ページ: 3027-3040

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-17-3102

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Nr4a receptors enhances anti-tumor immunity by breaking Treg-mediated immune tolerance2018

    • 著者名/発表者名
      Sana Hibino, Shunsuke Chikuma, Taisuke Kondo, Minako Ito, Hiroko Nakatsukasa, Setsuko Omata-Mise, and Akihiko Yoshimura,
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressors of cytokine signaling: Potential immune checkpoint molecules for cancer immunotherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Chikuma S, Kanamori M, Mise-Omata S, Yoshimura A.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 108 号: 4 ページ: 574-580

    • DOI

      10.1111/cas.13194

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peptide drugs accelerate BMP-2-induced calvarial bone regeneration and stimulate osteoblast differentiation through mTORC1 signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugamori Y, Mise-Omata S, Maeda C, Aoki S, Tabata Y, Murali R, Yasuda H, Udagawa N, Suzuki H, Honma M, Aoki K.
    • 雑誌名

      Bioessays

      巻: 38 号: 8 ページ: 717-725

    • DOI

      10.1002/bies.201600104

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Peptide-induced de novo bone formation after tooth extraction prevents alveolar bone loss in a murine tooth extraction model.2016

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Aoki K, Shimizu Y, Tabata Y, Ono T, Murali R, Mise-Omata S, Wakabayashi N
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 782 ページ: 89-97

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2016.04.049

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Delivery of RANKL-Binding Peptide OP3-4 Promotes BMP-2-Induced Maxillary Bone Regeneration.2016

    • 著者名/発表者名
      Uehara T, Mise-Omata S, Matsui M, Tabata Y, Murali R, Miyashin M, Aoki K.
    • 雑誌名

      J Dent Res.

      巻: 95 号: 6 ページ: 665-672

    • DOI

      10.1177/0022034516633170

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Blockade of suppressor of cytokine signaling 3 enhances anti-tumor immunity2018

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Mise-Omata and Akihiko Yoshimura
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放射線照射後の骨髄内環境の修復における骨髄マクロファージの役割2016

    • 著者名/発表者名
      三瀬節子
    • 学会等名
      第2回骨免疫学会
    • 発表場所
      ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート(沖縄県恩納村)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi