研究課題/領域番号 |
16K09867
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
三瀬 節子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00269052)
|
研究分担者 |
青木 和広 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 骨代謝 / 脂肪細胞 / 造血幹細胞ニッチ / マクロファージ / Spred / 造血幹細胞移植 / NF-kB / 骨芽細胞 / インフラマソーム / NF-kB / 免疫学 / 放射線 / 移植・再生医療 |
研究成果の概要 |
本研究では、致死量のX線照射後に造血幹細胞移植を行うと骨量が減少するマウスと増加するマウスの2つの異なる系統のマウスを用いて、骨量の維持や造血能力は、骨髄内の脂肪細胞の分化の程度に影響されることを明らかにした。骨量の減少するRelA欠損型マウスでは、骨髄内に多くの脂肪細胞が分化すると共に造血能が低下し末梢に多くの造血細胞が流出する。反対に骨量が増加するSpred1/Spred2欠損型マウスは、分化した脂肪細胞が速やかに除去され、造血能力がよくなる。脂肪細胞が増えるRelA欠損型マウスでは炎症を引き起こすマクロファージが多く存在していることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
造血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などで病気からの治癒を目指すことのできる唯一の治療法である。造血幹細胞移植を行う前には、患者自身の造血細胞を死滅させるために致死量のX線照射や抗がん剤投与などが行われるが、X線照射を受けた患者のなかには、骨量が減少し治療後のQOLが著しく低下するケースがある。本研究成果によってX線照射は脂肪細胞の分化を引き起こし、その分化が強いと骨形成や造血が低下し、その反対に脂肪細胞が少ないと骨形成や造血が亢進することを明らかにした。本研究成果は、造血幹細胞移植後の患者のQOLの向上に一助を与えるものと考える。
|