• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清マイクロRNAを用いたANCA関連血管炎における新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K09895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐田 憲映  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70423308)

研究協力者 勝山 隆行  
渡辺 晴樹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードANCA関連血管炎 / マイクロRNA / microRNA / 膠原病学 / バイオマーカー / 血管炎
研究成果の概要

遺伝子発現を調節する蛋白の一つであるマイクロRNAは自己免疫疾患において診断や活動性のバイオマーカーとなることが期待されている。本研究ではANCA関連血管炎におけるマイクロRNAの有用性について検討をした。網羅的検索にて候補となったmiR-5571、miR-200Cについて臨床パラメータとの比較検討を行い、miR-5571はMPO-ANCAと有意な関連を認め疾患特異的な診断マーカーとなる可能性が、またmiR-200cは疾患活動性のマーカーとなることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

miR-5571は疾患特異的な診断マーカー、miR-200cは疾患活動性のマーカーとなることが示唆された。これらのマイクロRNAのさらなる検討によってANCA関連血管炎の病態解明や臨床的なバイオマーカーとしての利用により、有効かつ安全な治療法の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi