• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Layilin依存性上皮間葉移行を中心とした関節リウマチ滑膜細胞の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K09910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

加藤 智啓  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード滑膜線維芽細胞 / 関節リウマチ / 上皮間葉移行様変化 / ライリン / 滑膜細胞 / Layilin / 上皮間葉移行 / 上皮間葉
研究成果の概要

滑膜線維芽細胞株を用いたプロテオミクス解析で、ライリン発現抑制により変動する蛋白質を24個同定した。そのうち15個(62.5%)がepithelial-mesenchymal transition (EMT)との関連が報告されている蛋白質であり、ライリンはEMT及びEMT様変化に深く関与している可能性が示された。また、ライリンはMTA3を負に制御することで、EMTのマスター分子であるSNAI1を増強させ、細胞の浸潤能に寄与することを見出した。さらに、ライリンの機能解析に有用なツールとして、CRISP/Cas9法を用いてホモ型ライリン欠損マウスを作製した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

滑膜細胞のEMT様変化自体を研究している論文は数が少なく、これからの分野である。また、ライリンの機能に関しても明らかにされていない点が多い。その中で、RAで高値となるTNF-αがライリンを介して EMTを起こすという独創的な仮説を提唱し、本研究でその実験的根拠を一部見出した点に学術的意義がある。本研究の長期的目標は、滑膜細胞のEMT様変化抑制、それによる異常増殖抑制・骨浸潤抑制によりRAの治療を行うということである。著効はするが高価でかつ易感染性などの副作用のある現在の生物学的製剤とは全く機序の異なる治療が可能となるところが実用上の極めて大きな意義である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of salazosulfapyridine on the profile of cell surface proteins, revealed by biotinylation of cell surface proteins and 2-dimentional electrophoresis2019

    • 著者名/発表者名
      Omoteyama Kazuki、Sato Toshiyuki、Arito Mitsumi、Sato Masaaki、Suematsu Naoya、Kurokawa Manae S.、Kato Tomohiro
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1867 号: 1 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2018.05.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A proteomic analysis of serum-derived exosomes in rheumatoid arthritis2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuno Hirotaka、Arito Mitsumi、Suematsu Naoya、Sato Toshiyuki、Hashimoto Atsushi、Matsui Toshihiro、Omoteyama Kazuki、Sato Masaaki、Okamoto Kazuki、Tohma Shigeto、Kurokawa Manae S.、Kato Tomohiro
    • 雑誌名

      BMC Rheumatology

      巻: 2 号: 1 ページ: 35-35

    • DOI

      10.1186/s41927-018-0041-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of layilin in human synovial fibroblasts revealed by proteomic analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki K, Arito M, Sato T, Omoteyama K, Sato M, Kurokawa MS, Suematsu N, Niki H, Kato T.
    • 雑誌名

      Integrative Molecular Medicine

      巻: 4 号: 6

    • DOI

      10.15761/imm.1000316

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 悪性神経膠腫細胞におけるライリンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      有戸光美、梶友紘、土屋貴大、佐藤政秋、佐藤利行、表山和樹、黒川真奈絵、末松直也、田中雄一郎、加藤智啓
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プロテオミクス法を用いた、ヒト滑膜繊維芽細胞株におけるライリンの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑孝輔、有戸光美、佐藤利行、表山和樹、佐藤政秋、黒川真奈絵、末松直也、仁木久照、加藤智啓
    • 学会等名
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会 2018年合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 滑膜細胞におけるLayilinの機能探索2017

    • 著者名/発表者名
      有戸光美、嶋﨑孝輔, 黒川真奈絵, 佐藤利行, 表山和樹, 加藤智啓
    • 学会等名
      第61回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎尿細管上皮細胞のTNF-α;誘導性上皮間葉移行に対するlayilinの役割2016

    • 著者名/発表者名
      有戸光美、安達崇之、末松直也、池森敦子、表山和樹、佐藤利行、黒川真奈絵、岡本一起、木村健二郎、柴垣有吾、加藤智啓
    • 学会等名
      第89 回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi