• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな急性期蛋白LRGのループス腎炎における臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K09916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関高知大学 (2017-2018)
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (2016)

研究代表者

藤本 穣  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (00379190)

研究協力者 李 賢  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード膠原病学 / バイオマーカー / 尿検査 / 尿蛋白 / ループス腎炎 / 尿細管障害 / 免疫学 / 内科
研究成果の概要

本研究ではループス腎炎の患者尿中にLRGが分泌されることを示し、ループス腎炎マウスモデルでの評価から尿中のLRGが腎尿細管上皮に由来することを示した。アルブミン負荷尿細管障害モデルマウスでの検討により、尿細管におけるLRGの産生は、過剰な尿蛋白再吸収によって傷害された尿細管上皮細胞において、自らが産生するIL-1βによって誘導されることが明らかになった。また造影剤後の急性腎障害に際しても尿中にLRGが排泄されていた。すなわち、尿中LRGの増加は尿細管障害の進行を反映することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ヒト腎疾患で尿中にLRGが分泌されること、尿中のLRGは傷害された腎尿細管上皮に由来し、尿細管障害の進行を反映することを示した。尿細管障害は、急性腎障害もしくは慢性腎臓病から腎不全に至る過程において、ほぼすべての腎疾患で共通にみられる病態である。しかし、糸球体障害を反映するマーカーに比して尿細管障害を検出するマーカーは少ない。尿LRGは、ループス腎炎の評価のみならず、より多くの腎疾患において、尿細管障害マーカーとして臨床的に有用であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Leucine rich α-2 glycoprotein is a potential urinary biomarker for renal tubular injury2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Hyun、Fujimoto Minoru、Ohkawara Tomoharu、Honda Hiromi、Serada Satoshi、Terada Yoshio、Naka Tetsuji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 498 号: 4 ページ: 1045-1051

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.111

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規急性期蛋白LRG(leucine-rich alpha-2 glycoprotein)の炎症マーカーとしての評価2016

    • 著者名/発表者名
      藤本穣, 世良田聡, 仲哲治
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 56(1) ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規炎症マーカー分子LRG(Leucine rich α2 glycoprotein)の腎疾患における尿検査マーカーとしての可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣、大河原知治、李 賢、世良田聡、三森経世、寺田典生、仲 哲治
    • 学会等名
      第46回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 疾患活動性評価の正確化(新しいバイオマーカーの可能性)2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣
    • 学会等名
      第33回日本臨床リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規急性期蛋白LRG(Leucine-rich α-2 glycoprotein)のループス腎炎のマーカーとしての検討2017

    • 著者名/発表者名
      李賢、藤本穣、本田宏美、大河原智冶、世良田聡、谷口義典、堀野太郎、寺田典生、仲哲治
    • 学会等名
      第45回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな急性期蛋白LRG(Leucine-rich α-2 glycoprotein)のループス腎炎マーカーとしての検討2016

    • 著者名/発表者名
      李賢、藤本穣、本田宏美、宇留島隼人、仲哲治
    • 学会等名
      第60回日本リウマチ学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~nanby/news.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 高知大学医学部付属病院免疫難病センター ホームページ

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~nanby/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi