研究課題/領域番号 |
16K09916
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 高知大学 (2017-2018) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (2016) |
研究代表者 |
藤本 穣 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (00379190)
|
研究協力者 |
李 賢
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 膠原病学 / バイオマーカー / 尿検査 / 尿蛋白 / ループス腎炎 / 尿細管障害 / 免疫学 / 内科 |
研究成果の概要 |
本研究ではループス腎炎の患者尿中にLRGが分泌されることを示し、ループス腎炎マウスモデルでの評価から尿中のLRGが腎尿細管上皮に由来することを示した。アルブミン負荷尿細管障害モデルマウスでの検討により、尿細管におけるLRGの産生は、過剰な尿蛋白再吸収によって傷害された尿細管上皮細胞において、自らが産生するIL-1βによって誘導されることが明らかになった。また造影剤後の急性腎障害に際しても尿中にLRGが排泄されていた。すなわち、尿中LRGの増加は尿細管障害の進行を反映することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、ヒト腎疾患で尿中にLRGが分泌されること、尿中のLRGは傷害された腎尿細管上皮に由来し、尿細管障害の進行を反映することを示した。尿細管障害は、急性腎障害もしくは慢性腎臓病から腎不全に至る過程において、ほぼすべての腎疾患で共通にみられる病態である。しかし、糸球体障害を反映するマーカーに比して尿細管障害を検出するマーカーは少ない。尿LRGは、ループス腎炎の評価のみならず、より多くの腎疾患において、尿細管障害マーカーとして臨床的に有用であることが示唆された。
|