• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト細胞培養由来L-cysteineによるカルバペネム系抗菌薬失活効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K09947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

竹村 弘  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80301597)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード培養細胞 / カルバペネム系抗菌薬 / 不活化 / L-cysteine / A549 / カルバペネム / 失活効果 / L-cystine / L-システイン / カルバペネム薬 / 失活 / 血清タンパク質 / L-シスチン / A549細胞
研究成果の概要

平成25~27年度交付の文部科学研究費の基盤(C)の研究(課題番号25461525)で、A549などの培養細胞の培養上清はカルバペネム薬を失活し、この効果は上清中の細胞由来のL-Cysがカルバペネム薬を分解するためであることを解明した。
本研究では培養上清中のヒト細胞由来のL-Cysはアミノ酸不含の培養液ではL-Cysは検出されず、L-Cysは培地成分であるL-cystine(LC)を細胞が還元することで新生されること、血清中のタンパク質はIPMの失活効果を減弱することなどを明らかにした。さらにカルバペネム耐性腸内細菌科細菌が川崎市で2018年に分離数が増加していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)などの薬剤耐性菌による感染症は、様々な疾患の予後に直接的に影響を及ぼす大きな問題であるが、耐性菌に対する新薬の開発は遅れ、実際に臨床の現場で使用可能になるまでには長い年月と膨大な費用が必要である。本研究ではカルバペネム系抗菌薬をヒトの細胞由来のL-システインが加水分解する機序について解析しており、抗菌薬の評価法、適正な抗菌薬療法の確立に寄与するもので、既存の抗菌薬を有効に利用することに貢献するという点で有意義である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Comparison between local and national epidemiology of antimicrobial resistance using the JANIS data.2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura H, Mochizuki T
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 24 号: 11 ページ: 868-872

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.08.016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The reduction of l-cystine to l-cysteine in the supernatant of A549 cell culture causes imipenem inactivation2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura H, Terakubo S, Okamura N, Nakashima H
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 24 号: 5 ページ: 341-346

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2017.10.020

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 川崎市地域連携における多施設でのJANIS臨床分離菌還元情報分析の試み2019

    • 著者名/発表者名
      竹村 弘, 望月徹
    • 学会等名
      第34回日本環境感染学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Local and national epidemiological surveillance using the JANIS system.2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura H, Kunishima H, Terakubo S, Okamura N, Nakashima H.
    • 学会等名
      6th East Asia Conference on Infection Control and Prevention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト肺胞上皮細胞A549の培養上清によるカルバペネム薬の不活化について2018

    • 著者名/発表者名
      竹村 弘、岡村二如、寺久保繁美、嶋田甚五郎、中島秀喜
    • 学会等名
      第83回神奈川県感染症医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CIM testを応用したL-cysteineのカルバペネム失活活性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      竹村 弘、寺久保繁美、嶋田甚五郎
    • 学会等名
      第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Reduction of L-cystine to L-cysteine by A549 Cells Causes Carbapenems Inactivation2017

    • 著者名/発表者名
      Takemura H, Terakubo S, Okamura N, Shimada J, Nakashima H
    • 学会等名
      ASM microb 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト細胞培養上清のCPs不活化効果の検討-第3報-2016

    • 著者名/発表者名
      竹村 弘、寺久保繁美、嶋田甚五郎、中島秀喜
    • 学会等名
      第65回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第63回日本化学療法学会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi