研究課題/領域番号 |
16K09976
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
瀧谷 公隆 大阪医科大学, 医学部, 教授 (80319540)
|
研究分担者 |
玉井 浩 大阪医科大学, 医学部, 教授 (30179874)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 母乳 / 核内受容体 / ドコサヘキサエン酸 |
研究成果の概要 |
母乳は子供の急速な成長と発達にとって重要であり、十分なエネルギーと必須栄養素を供給する。n-3系長鎖多価不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸は、中枢神経組織の細胞膜脂質の主要脂肪酸であり、胎児および乳児の神経発達に重要である。本研究では、授乳期のドコサヘキサエン酸と脂質代謝に関与する核内受容体群の関連を検討した。その結果、乳腺組織において、ドコサヘキサエン酸が核内受容体の標的遺伝子である脂質代謝関連遺伝子群の発現に影響を与えていることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ドコサヘキサエン酸は胎児から乳児期における神経発達に重要な役割を果たす。また、母乳中脂質は乳児のエネルギーの維持に非常に重要である。我々は、ドコサヘキサエン酸が授乳期の母乳中脂質濃度調節に関与する否かを検討することで、乳腺組織におけるドコサヘキサエン酸の新たな作用を見いだすかもしれない。また、乳児の母乳栄養に有用な情報を提供することが期待される。
|