• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンAとD の免疫作用を利用した微少変化型ネフローゼ症候群の画期的治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

金子 一成  関西医科大学, 医学部, 教授 (00214453)

研究協力者 木野 仁郎  
赤川 友布子  
辻 章志  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードビタミンA / ビタミンD / ポドサイト / 微小変化型ネフローゼ症候群 / PANラット / トランス型レチノイン酸 / CD80 / レチノイン酸受容体 / P-cadherin / カルシトリオール / Rac1 / 微少変化型ネフローゼ症候群 / 制御性T細胞
研究成果の概要

微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)の病因として腎糸球体上皮細胞(ポドサイト)の細胞骨格関連分子異常が示唆されている。最近、ビタミンAやビタミンDはポドサイトに対する直接作用を有することが報告されている。そこでビタミンAやビタミンD のMCNS治療薬としての可能性を検討した。その結果、ビタミンAとビタミンDはMCNSモデルラットにおいて蛋白尿を減少させた。またMCNS病態モデルポドサイトにおいて発現が増強したCD80などの分子群はビタミンA添加によって発現の低下を認めた。
以上よりビタミンAやビタミンDはMCNSにおいてポドサイトに対する直接作用で蛋白尿減少効果を発揮する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児の特発性ネフローゼ症候群は血中の蛋白が大量に尿に漏れる疾患でステロイドホルモンが著効する。しかし長期に投与せざるをえないため、小児患者は成長障害など副作用に悩まされる。近年、ビタミンAやビタミンDは腎臓の細胞に有用な作用をもたらすことが報告されている。そこでステロイドホルモン投与量を減らすためにビタミンAやビタミンDの特発性ネフローゼ症候群治療薬としての可能性を探った。
その結果、モデル動物(ラット)においてビタミンAやビタミンDは蛋白尿減少効果を発揮した。したがって今後、ステロイドホルモンと併用することでステロイドホルモンの投与量が減らせる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Anti-proteinuric effect of an endothelin-1 receptor antagonist in puromycin aminonucleoside induced nephrosis in rat.2018

    • 著者名/発表者名
      Kino J, Tsuji S, Kitao T, Akagawa Y, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K.
    • 雑誌名

      Pediatr Res.

      巻: Epub ahead 号: 5 ページ: 1041-1048

    • DOI

      10.1038/pr.2018.11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gut Microbiota Dysbiosis in Children with Relapsing Idiopathic Nephrotic Syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuji S, Suruda C, Hashiyada M, Kimata T, Yamanouchi S, Kitao T, Kino J, Akane A, Kaneko K.
    • 雑誌名

      Am J Nephrol.

      巻: 47(3) 号: 3 ページ: 164-170

    • DOI

      10.1159/000487557

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] All-Trans Retinoic Acid Directly Acts on Podocytes by Regulating CD80 Expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Akagawa Y, Tsuji S, Akagawa S, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K.
    • 学会等名
      Kidnew Week 2018 (Annual Meeting of American Society of Nephrology)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特発性ネフローゼ症候群における尿中CD80の意義2018

    • 著者名/発表者名
      辻章志、赤川友布子、木全貴久、山内壮作、赤川翔平、北尾哲也、大沼竹紫、金子一成
    • 学会等名
      第53回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study of a breakthrough therapy utilizing alternative actions of vitamins A and D in a murine model of minimal change nephrotic syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Shoji Tsuji, Jiro Kino, Chikushi Suruda, Takahisa Kimata, Sohsaku Yamanouchi, Kazunari Kaneko.
    • 学会等名
      Kidney Week 2017 (American Society of Nephrology)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi