• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニコチンによる表皮アセチルコリン受容体の活性化は掌蹠膿疱症の発症に関与するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K10121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

岸部 麻里  旭川医科大学, 医学部, 講師 (90431410)

研究協力者 村上 正基  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード掌蹠膿疱症 / ニコチン / 喫煙 / ニコチン性アセチルコリン受容体 / アセチルコリン受容体 / カリクレイン関連ペプチド / 自然免疫 / 細胞間接着分子 / 表皮ケラチノサイト / 汗腺 / 皮膚科学
研究成果の概要

掌蹠膿疱症の病態と喫煙の関連性について、ニコチン性アセチルコリン受容体の活性化が表皮の恒常性と炎症反応にどのような影響を与えるか、ニコチン長期暴露したヒト表皮角化細胞とヒト汗腺細胞を用いて検討した。
ニコチン長期刺激は、表皮のバリア機能形成に関わる分子の発現を抑制した。さらに、TNF-α反応性前炎症性サイトカインの産生を増加させ、炎症反応を増強させる可能性が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

煙草に含まれるニコチンによって表皮角化細胞および汗腺細胞に発現するニコチン酸アセチルコリン受容体(nAChR)が活性化されます。長期間、活性化状態が続くと、細胞同士を接着する分子が低下し、抗菌活性物質なども低下します。一方、炎症を誘導するサイトカインの発現は、炎症刺激により増強することがわかりました。これは、ストレスやニコチンによって活性化されるnAChR経路が、掌蹠膿疱症を代表とする炎症性皮膚疾患の発症および増悪に関連する可能性を示していると考えられます。nAChR受容体を標的とした創薬が期待されます。また、ストレスの回避や禁煙が、疾患の発症と悪化の予防に繋がる可能性があります。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Prolonged nicotine exposure altered homeostasis in epidermal keratinocytes2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kishibe, Akemi Ishida-Yamamoto
    • 学会等名
      第31回表皮細胞研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニコチン暴露が表皮ケラチノサイトに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      岸部麻里
    • 学会等名
      第5回keratinocyte immunology Study sessions
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of nicotine treatment on cultured human sweat gland cells2016

    • 著者名/発表者名
      Mari Kishibe, et al.
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi