• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾癬モデルマウスを用いた乾癬性関節炎の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関高知大学

研究代表者

中島 英貴  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70314995)

研究分担者 中島 喜美子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20403892)
佐野 栄紀  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (80273621)
研究協力者 中島 喜美子  , 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20403892)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード乾癬モデルマウス / K5.Stat3 / DNFB / 付着部炎 / 乾癬性関節炎 / TNF-α / LRG / K5.Stat3C マウス / TNF-alpha / IL-17A / IL-17F / PsA / K5-Stat3C / Wnt-βカテニン
研究成果の概要

乾癬モデルマウスの足趾にジニトロフルオロベンゼン (DNFB) を塗布したところ、持続的な関節腫脹が生じ、組織学的に著明な付着部炎を認めた。このDNFB 誘発関節炎モデルにおける関節での炎症性サイトカインの遺伝子発現を検討すると、TNF-α, IL-1β, TGF-β,IL12p35, IL-17A, IL-17F の発現が増加していた。皮膚病変におけるIL-17AおよびTNF-α, LRG の増加が、DNFB 誘発の関節炎・付着部炎の発症のトリガーになることが推測される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乾癬性関節炎の発症機序は現在まで明らかではないが、今回の乾癬モデルマウスを使った実験により関節表面の皮膚病変が、関節腫脹や付着部炎を誘導することを証明した。乾癬病変におけるサイトカインの増加が、腱を通じて関節腔および腱付着部まで影響を及ぼし炎症の悪化と腱の肥厚を誘導することが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mouse models of psoriasis and their relevance2018

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Sano S
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 45 号: 3 ページ: 252-263

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14112

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leucine-rich α-2 glycoprotein is an innovative biomarker for psoriasis2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima H, Serada S, Fujimoto M, Naka T, Sano S
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 86 号: 2 ページ: 170-174

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.01.008

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High load of Merkel cell polyomavirus DNA detected in the normal skin of Japanese patients with Merkel cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hashida, Kimiko Nakajima, Hideki Nakajima, Takeo Shiga, Moe Tanaka, Masanao Murakami, Shigenobu Matsuzaki, Seiji Naganuma, Naoki Kuroda, Yasutaka Seki, Harutaka Katano, Shigetoshi Sano, Masanori Daibata.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Virology

      巻: 82 ページ: 101-107

    • DOI

      10.1016/j.jcv.2016.07.011

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Leucine-rich-α-2 glycoprotein is a predictable biomarker for therapeutic response to psoriasis treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakajima
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Leucine-rich alpha 2 glycoprotein promotes fibrosis in a bleomycin-iduced scleroderma model.2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakajima
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオマーカーから考えるBIO出口戦略2017

    • 著者名/発表者名
      中島英貴
    • 学会等名
      第32回日本乾癬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of IL-17 in the pathogenesis of psoriasis2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakajima
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      SENDAI INTERNATIONAL CENTER、仙台市
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leucine-rich alpha-2 glycoprotein, a biomarker and potential target of psoriasis therapy2016

    • 著者名/発表者名
      10.Hideki Nakajima, Mikiro Takaishi, Minoru Fujimoto, Tetsuji Naka, Shigetoshi Sano
    • 学会等名
      The 46th Annual ESDR Meeting
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ミュンヘン
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi