研究課題/領域番号 |
16K10184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 山口大学 (2017-2018) 北海道大学 (2016) |
研究代表者 |
中川 伸 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60360905)
|
研究分担者 |
山形 弘隆 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10549934)
古賀 農人 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 精神科学, 助教 (70744936)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | うつ病 / 気分障害 / 双極性障害 / バイオマーカー / コルチゾール / 血液 / うつ状態 / メタボローム / グライコーム / 髄液 / HPA系 / 糖鎖 |
研究成果の概要 |
症候学的に診断されるうつ病のバイオマーカー研究はこれまでにも多く行われているが、明確な結果が得られていない。本研究ではうつ病患者のある一定数に異常が見られる視床下部-下垂体―副腎皮質系の活動性を負荷実験から検討し、活動性の異なる群により、血液のアミノ酸や糖鎖が異なるのかをメタボローム・グライコーム解析することを目的とした。現在、ある程度数の患者血液を採取し、解析を施行している段階である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
うつ病にかかる患者数は増加しており、社会的な影響は大きい。一方、うつ病の診断は患者の精神症状により決定され、バイオマーカーは未だ明らかになっていない。これにはうつ病の異質の原因(疾患)があるためであると考えられている。本研究はうつ病患者に比較的多いと言われている視床下部ー下垂体ー副腎系の過活動性により層別化した後にバイオマーカーを検討する新たな解析手段である。現段階ではサンプル数が十分とは言えないが、うつ病の新たな病態解明、新薬開発への一助になると思われる。
|