• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症と精神病発症リスク状態に対するω3不飽和脂肪酸の効果と予後に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K10205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関富山大学

研究代表者

樋口 悠子  富山大学, 附属病院, 講師 (60401840)

研究分担者 瀬尾 友徳  富山大学, 附属病院, 助教 (00377300)
鈴木 道雄  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40236013)
住吉 太幹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 部長 (80286062)
研究協力者 瀬尾 友徳  
立野 貴大  
西山 志満子  
水上 祐子  
伊藤 博子  
川﨑 康弘  
パスカルマルキー ロベルト  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神病発症予防 / 精神薬理学 / 認知神経科学 / 神経生理学 / 精神生理学 / 統合失調症 / 精神病発症リスク状態 / 不飽和脂肪酸 / 認知機能
研究成果の概要

診断基準を満たした精神病発症リスク状態あるいは統合失調症患者を、omega-3不飽和脂肪酸投与群、非投与群に分け、脳波、認知機能を縦断的に測定した。
その結果、投与群においてPANSSで測定される陰性症状、総合精神病理尺度改善が認められた(各々p=0.003, p=0.01)。認知機能(BACS要約得点で測定)は-0.32±0.85であったのが1年後には0.16±0.85 (p=0.0005)に改善した。事象関連電位(P300)をLORETA法にて解析したところ、前頭葉を中心に有意な発生源電流密度の上昇が認められ (p=0.042)、機能・症状改善のメカニズムであることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症などの精神病は早期発見・支援が重要である。精神病発症リスク状態からの治療も検討されているが、確定診断に至らない患者には抗精神病薬による治療は推奨されていない。また標準的な治療を行っても症状が残遺する統合失調症患者は多くいる。今回、統合失調症およびARMSにω3不飽和脂肪酸を用いて介入研究を行ったところ投与前後で症状や認知機能の改善が認められ、生物学的にも脳波所見として前頭葉機能の改善が得られることが見出された。未だ予備的な検討ではあるものの、ARMSを含む精神病状態の患者に対する新たな介入の可能性となり得る方法が見出されたことは患者の社会的予後を改善することに繋がり、意義深い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Chonnam National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Electrophysiological and neurocognitive indices in early psychosis and clinical high-risk patients2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Y, Sumiyoshi T, Nishiyama S, Tateno T, Itoh H, Takahashi T, Suzuki M.
    • 学会等名
      6th Asian Congress of Schizophrenia Research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrophysiological and neurocognitive indices in schizophrenia and clinical high-risk patients. Symposium ”Psychotic disorder”2018

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Y, Sumiyoshi T, Nishiyama S, Tateno T, Itoh H, Takahashi T, Suzuki M.
    • 学会等名
      4th CNUH International Symposium of Psychiatry - Recent updates on major psychiatric diseases -
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症肥料における事象関連電位の応用.シンポジウム「臨床神経生理学が精神疾患の治療において果たす役割-update-」.2018

    • 著者名/発表者名
      樋口悠子,住吉太幹,西山志満子,立野貴大,川﨑康弘,鈴木道雄.
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症および精神病発症リスク状態に対するω-3不飽和脂肪酸の効果:臨床的に良好な転帰が得られた2症例2017

    • 著者名/発表者名
      樋口 悠子
    • 学会等名
      第12回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症および精神病発症リスク状態に対するomega-3不飽和脂肪酸の効果:臨床的に良好な転帰が得られた2症例.2017

    • 著者名/発表者名
      樋口悠子, 住吉太幹, 瀬尾友徳,伊藤博子, 西山志満子,小森祐子,鈴木道雄.
    • 学会等名
      第12回日本統合失調症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症薬物療法における事象関連電位の応用.シンポジウム19「精神科薬物療法に応用が期待される生物学的指標」2017

    • 著者名/発表者名
      樋口悠子,住吉太幹,川﨑康弘,鈴木道雄.
    • 学会等名
      第27回日本臨床神経精神薬理学会.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症の早期病態と治療2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 道雄
    • 学会等名
      第20回日本精神保健・予防学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuroimaging and neurophysiological studies in early psychosis2016

    • 著者名/発表者名
      Michio Suzuki
    • 学会等名
      Chonnam National University Hospital International Symposium
    • 発表場所
      Chonnam(Korea)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi