• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症乳幼児の言語獲得および聴覚過敏に関連する聴覚情報処理過程の特性

研究課題

研究課題/領域番号 16K10247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学

研究代表者

吉村 優子  金沢大学, 人間社会研究域, 准教授 (70597070)

研究分担者 林 則夫  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (50648459)
研究協力者 菊知 充  
高橋 哲也  
棟居 俊夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 聴覚処理 / 脳磁図 / 脳磁図(MEG) / 聴覚反応 / 聴覚情報処理 / 幼児 / 脳磁計(MEG) / 言語発達 / 脳磁計 / 聴覚誘発反応
研究成果の概要

本研究は、就学前の自閉スペクトラム症(以下、ASD)及び定型発達児を対象に、音の刺激に対して引き起こされる大脳皮質の反応を小児用脳磁計(Magnetoencephalography)によって捉え、比較した。さらに、聴覚検査を実施し、聴覚情報処理過程の末梢から中枢処理の機能を調べた。ASD児26名、定型発達児23名を対象に調査を実施した結果、純音聴力検査においてASD児群では、定型発達児群に比べて左耳の聴力閾値が有意に高かった(P = 0.025)。聴覚刺激によって引き起こされる脳反応のうち、刺激後約100ミリセカンド秒後に現れるP1m成分については、左右半球ともに有意差は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、就学前の自閉スペクトラム症児と定型発達児を対象に、音に対する反応を自分で応答する必要のある聴力検査と内耳、脳幹、脳皮質の反応を捉える他覚的な検査で調べた。その結果、自覚的な聴力検査である純音聴力検査において、自閉スペクトラム症児は定型発達児群よりも反応が乏しいという結果であった。一方で、脳幹や脳皮質の反応では、両群の間に有意な差はみられなかった。今回の結果には、音に対して発声やボタン押しで応じるという課題への注意持続力の問題なども影響していることが考えられる。さらに他の脳反応にも着目して検討することにより、自閉症と定型発達児の聴覚情報処理の特性を明らかにすることができると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Longitudinal changes in the mismatch field evoked by an empathic voice reflect changes in the empathy quotient in autism spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Kikuchi M, Hiraishi H, Hasegawa C, Hirosawa T, Takahashi T, Munesue T, Kosaka H, Hiagashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      Psychiatry Res Neuroimaging

      巻: 30 ページ: 117-122

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2018.05.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered human voice processing in the frontal cortex and a developmental language delay in 3- to 5-year-old children with autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuko、Kikuchi Mitsuru、Hayashi Norio、Hiraishi Hirotoshi、Hasegawa Chiaki、Takahashi Tetsuya、Oi Manabu、Remijn Gerard B.、Ikeda Takashi、Saito Daisuke N.、Kumazaki Hirokazu、Minabe Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 17116-17116

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17058-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pilot study of serotonergic modulation after long-term administration of oxytocin in autism spectrum disorder.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa T, Kikuchi M, Ouchi Y, Takahashi T, Yoshimura Y, Kosaka H, Furutani N, Hiraishi H, Fukai M, Yokokura M, Yoshikawa E, Bunai T, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Autism Res.

      巻: - 号: 5 ページ: 113-117

    • DOI

      10.1002/aur.1761

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Near-Infrared Spectroscopy Study on Cortical Hemodynamic Responses to Normal and Whispered Speech in 3- to 7-Year-Old Children.2017

    • 著者名/発表者名
      Remijn GB, Kikuchi M, Yoshimura Y, Shitamichi K, Ueno S, Tsubokawa T, Kojima H, Higashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      Lang Hear Res.

      巻: 1 ページ: 465-470

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mu rhythm suppression reflects mother-child face-to-face interactions: a pilot study with simultaneous MEG recording2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa C, Ikeda T, Yoshimura Y, Hiraishi H, Takahashi T, Furutani N, Hayashi N, Minabe Y, Hirata M, Asada M, Kikuchi M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 34977-34977

    • DOI

      10.1038/srep34977

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Contribution of Increased Gamma Band Connectivity to Visual Non-Verbal Reasoning in Autistic Children: A MEG Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Takesaki N, Kikuchi M, Yoshimura Y, Hiraishi H, Hasegawa C, Kaneda R, Nakatani H, Takahashi T, Mottron L, Minabe Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics of Communication among Japanese Children with Autism Spectrum Disorder: A Cluster Analysis Using the Children’s Communication Checklist-22016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Oi M, Fujino H, Kikuchi M, Yoshimura Y, Miura Y, Tsujii M, Ohoka H.
    • 雑誌名

      Clinical Linguistics & Phonetics

      巻: 14 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchrony of auditory brain responses predicts behavioral ability to keep still in children with autism spectrum disorder: Auditory-evoked response in children with autism spectrum disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Kikuchi M, Hiraishi H, Hasegawa C, Takahashi T, Remijn GB, Oi M, Munesue T, Higashida H, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Neuroimage Clin.

      巻: 22 ページ: 300-305

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Atypical Bilateral Brain Synchronization in the Early Stage of Human Voice Auditory Processing in Young Children with Autism.2016

    • 著者名/発表者名
      Kurita T, Kikuchi M, Yoshimura Y, Hiraishi H, Hasegawa C, Takahashi T, Hirosawa T, Furutani N, Higashida H, Ikeda T, Mutou K, Asada M, Minabe Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 4 ページ: 0153077-0153077

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0153077

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児のMEG 研究から見えてきた発達障害の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      脳磁図トポグラフィ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語発達の神経基盤2018

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害がある子どもたちの聴覚情報処理の特性2018

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      第1回COI学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児における聴覚誘発磁場と言語発達2018

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of oxytocin on social auditory processing and empathy in male adults with autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshimura
    • 学会等名
      Biomag
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired Frontal Processing in 3- to 5-Year-Old Children with Autism and Developmental Language Delay during a Mismatch Negativity Paradigm.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshimura, Mitsuru Kikuchi, Chiaki Hasegawa, Hirotoshi Hiraishi, Sachiko Kitagawa, Takashi Ikeda, Hirokazu Kumazaki, Yoshio Minabe
    • 学会等名
      International Society for Autism Research 2017 meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Atypical development of the central auditory system in young children with autism spectrum disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshimra
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics: Toward Constructive Developmental Science
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期の人の声に対する脳反応と言語発達-定型発達と自閉スペクトラム症の研究から-2016

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      保育と音環境シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注視点検出法(機)を導入した自治体乳幼児健診におけるASD児の早期発見と超早期療育の展望-自閉症の超早期領域ESDMについて2016

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      第15回自閉スペクトラム症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Atypical development of the central auditory system in young children with autism spectrum disorder2016

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      第31回日本生体磁気学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi