研究課題/領域番号 |
16K10252
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
堀内 史枝 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50363247)
|
研究分担者 |
岡 靖哲 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (60419025)
河邉 憲太郎 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (90457375)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 乳幼児 / 自閉特性 / 入床時のむずかり / 眠気 / 睡眠覚醒リズム / 幼児 / 睡眠 / 入床時のむずがり / 日中の眠気 / 自閉スペクトラム症 / 早期兆候 / M-CHAT / 発達 / メディア使用 / 保育園 / 幼稚園 / 発達障害 / 睡眠ー覚醒リズム / 神経生理 |
研究成果の概要 |
本研究は、乳幼児の保護者にとって育児負担となりやすい自閉特性と睡眠の問題に着目した。1.5歳児には、健康診査に参加した426名を対象として、自閉特性と睡眠習慣/問題に着目して調査を行った。自閉特性+群は自閉特性-群と比較して、入床時のむずかり、毎晩の睡眠時間の変動、日中の眠気の項目において有意に高頻度であった。自閉特性を有する児は、睡眠覚醒リズムに関連する問題を有している可能性が示された。3.5歳児には精神的健康度と睡眠の問題に着目し、精神的健康度が低い場合は睡眠の問題が有意に多かった。健診時に睡眠に関する問題が生じている場合は睡眠のみならず、発達の側面も経過観察する必要があることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳幼児健診にて「夜なかなか寝なくて困る」との母親の相談は多かったが,その訴えが臨床的に重要な情報とみなされてこなかった.乳幼児健診時に、睡眠の問題を有する乳幼児は,脳機能の脆弱性を有する可能性があり,診断レベルかどうかは定かではないが早期の介入が有効な可能性がある一群と考えられる.睡眠と発達の問題の関係が明らかになれば,より積極的な介入の必要性の有無が明らかになることが予想される.
|