• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝内胆管癌の遺伝子・分子生物学的機構に基づいたイメージバイオマーカーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

小坂 一斗  金沢大学, 附属病院, 講師 (80547175)

研究分担者 原田 憲一  金沢大学, 医学系, 教授 (30283112)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMRI / 肝内胆管癌 / FDG-PET/CT / IDH1/2 / グルコーストランスポーター / 腫瘤形成型肝内胆管癌 / IDH / 画像診断 / 腫瘤形成性肝内胆管癌 / CT / EOB造影MRI / 細胆管癌 / OATP1B3 / イメージバイオマーカー
研究成果の概要

肝内胆管癌は原発性肝癌の中で肝細胞癌に次いで2番目に頻度が多く、近年では世界的な患者数の増加傾向が見られている。近年の遺伝子・分子生物学的研究により、肝内胆管癌の亜分類が提唱されており、これらは個別治療に重要である。今回我々は腫瘍糖代謝が小型胆管癌では強い亢進が見られないことを免疫組織化学的に明らかにし、これらがFDG-PET検査で確認出来ることを見いだした。またIDH1/2変異を有するものはMRI検査において高ADC値を呈することを見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝内胆管癌は予後の悪い悪性腫瘍の一つであり、早期に診断して外科治療することがもっとも有効な治療である。しかし、近年肝内胆管癌には少なくとも2つの異なった亜型があることが分かっており、それらの生物学的態度や有効な治療方法も異なっていることが明らかとなっている。これらの亜分類は腫瘍から検体を取り出し、病理学的、遺伝子生物学的に検討する必要がある。本研究ではこれらの亜分類をCTやMRIによる臨床画像で診断ないし類推する可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 肝内胆管病変の画像診断2018

    • 著者名/発表者名
      小坂一斗
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 38 ページ: 1047-1057

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 胆道狭窄の画像診断2018

    • 著者名/発表者名
      小坂一斗
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 63 ページ: 885-895

    • NAID

      40021672844

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic CT findings of cholangiolocellular carcinoma: correlation with angiography-assisted CT and histopathology.2016

    • 著者名/発表者名
      Kozaka Kazuto
    • 雑誌名

      Abdominal Radiology

      巻: 42 号: 3 ページ: 861-869

    • DOI

      10.1007/s00261-016-0944-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 肝内局在から見た腫瘤形成性肝内胆管癌の画像的特徴と病理分類2018

    • 著者名/発表者名
      小坂一斗
    • 学会等名
      第54回日本肝癌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Imaging features of hepatic metastases from various sources: Radiologic -pathologic correlation2018

    • 著者名/発表者名
      小坂一斗
    • 学会等名
      RSNA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Radiology Update: Acute cholangitis2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kozaka
    • 学会等名
      3rd Dissemination seminar in Myanmar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hepatic metastases: Imaging variation and pitfalls2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kozaka
    • 学会等名
      Myanmar Radiology Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胆管癌の画像的特徴:ダイナミックCTにおける肝細胞癌,胆管細胞癌との対比2017

    • 著者名/発表者名
      小坂一斗
    • 学会等名
      日本肝癌研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Sclerosing cholangitis: images and pathophysiology2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kozaka
    • 学会等名
      Radiology society of north America
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Varying 18F-FDG uptake and glucose transporter  expression in mass forming type of intrahepatic cholangiocarcinoma2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kozaka
    • 学会等名
      Radiology society of North America (RSNA)
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging of Intrahepatic Cholangiocarcinoma Up-to-date2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kozaka
    • 学会等名
      German Radiology Congress
    • 発表場所
      Congress center Leipzig
    • 年月日
      2016-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi