• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内の細胞間コミュニケーション・イメージング用SPECT診断剤の創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

白神 宜史  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (00560400)

研究分担者 池田 隼人  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助教 (30649083)
畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルファ線 / 核医学治療 / 内容療法 / アミノ酸 / すい臓がん / グリオーマ / 甲状腺がん / アスタチン / 内用療法 / ギャップ結合 / 心不全 / SPECT診断 / アルファ線内用療法 / 核医学 / 放射性医薬品 / ペプチド / 123I / SPECT / 211At / コネキシン43 / PET / ギャップ結合チャネル
研究成果の概要

α線を放出してがんを治療する新しい抗がん剤を見出すことに成功した。アスタチン-211(211At)と呼ばれるα線放出核種をアミノ酸を始めとする低分子に標識する方法を発明した。これらの211At標識化合物を脳腫瘍、すい臓がんおよび甲状腺がんを移植したマウスに投与したところ、いずれの病巣も顕著に縮小し、かつ1回のみの投与でその治療効果が2ヶ月間持続することがわかった。これらの211At標識化合物は、画像診断も可能なので、診断と治療が一緒にできるという特長もある。現在、薬物動態試験および毒性試験等の非臨床試験を開始したところである。2年内に医師主導治験を開始すべく、準備中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日のがん治療は著しく進歩しているが、未だに脳腫瘍やすい臓がんの5年生存率は極めて低く(10%未満)、既存のいかなる治療法によっても治療が困難ながんである。甲状腺がんのように5年生存率が高い場合でも(>90%)、まったく治療法のない難治性型の患者さんも一定数いる。我々の開発した新しいがん治療法、α線核医学治療は、アスタチン-211を分子標的化合物に標識することにより、患部をα線で狙い撃ちする(一気にたたく)新しいコンセプトを提供するものである。化学療法ではどんなに優れた薬剤でも耐性の発現や遺伝子変異が避けられない問題となるが、α線核医学治療ではそれらの影響をほとんど無視できる点が有利である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (5件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] Enhancement of astatine-211 uptake via the sodium iodide symporter by the addition of ascorbic acid in targeted alpha therapy of thyroid cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Watabe Tadashi、Kaneda-Nakashima Kazuko、Liu Yuwei、Shirakami Yoshifumi、Ooe Kazuhiro、Toyoshima Atsushi、Shimosegawa Eku、Fukuda Mitsuhiro、Shinohara Atsushi、Hatazawa Jun
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: - 号: 9 ページ: 1-43

    • DOI

      10.2967/jnumed.118.222638

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preparation of aqueous solution of 211At-sodium astatide (Na211At) in a high radiochemical purity and its biodistribution study in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Shirakami Y, Kaneda K, Watabe T, Liu Y, Shimosegawa E, Shinohara A, Hatazawa J.
    • 学会等名
      World J Nucl Med
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of At-211 uptake in the thyroid gland: SPECT study in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Watabe T, Kaneda-Nakashima K, Shirakami Y, Toyoshima A, Tatsumi M, Shimosegawa E, Fukuda M, Shinohara A, Hatazawa J
    • 学会等名
      Jpn Soc Mol Imag
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アスタチン(211At)の酸化還元反応とα線治療薬の創薬研究2018

    • 著者名/発表者名
      白神宜史, 兼田加珠子, 渡部直史, Victor Romanov, 張子見, 大江一弘, Yuwei Liu, 下瀬川恵久, 篠原厚, 畑澤順
    • 学会等名
      第2回日本核医学会分科会放射薬品科学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Radiolabeling of small molecules with astatine (211At) for theranostics2018

    • 著者名/発表者名
      Y Shirakami
    • 学会等名
      BER2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of aqueous solution of 211At-sodium astatide (Na211At) in high radiochemical purity and its biological properties in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Shirakami, Kazuko Kaneda-Nakashima, Tadashi Watabe, Yuwei LiuAtsushi Toyoshima, Eku Shimosegawa, Atsushi Shinohara, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      WFNMB2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new method for the preparation of astatine-211(211At) and iodine-123(123I) labelled amino acid analogues of phenylalanine, 211At-Phe and 123I-Phe, for radionuclide therapy and SPECT imaging applications2017

    • 著者名/発表者名
      Y Shirakami, H Ikeda, J Hatazawa
    • 学会等名
      EANM2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラムOPERA QiSS

    • URL

      https://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~qiss/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~qiss/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 211At標識アミノ酸誘導体を含む医薬組成物及びその製造方法2019

    • 発明者名
      深瀬浩一, 篠原厚,金井好克, 白神宜史, 他
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 放射標識されたアリール化合物の製造方法2018

    • 発明者名
      白神宜史、渡部直史、兼田加珠子、池田隼人、金井泰和、他
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アスタチン溶液及びその製造方法2018

    • 発明者名
      白神宜史、渡部直史、兼田加珠子、篠原厚、下瀬川恵久、畑澤順
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 放射標識されたアリール化合物の製造方法2017

    • 発明者名
      白神宜史、池田隼人、金井泰和、下瀬川恵久、畑澤順
    • 権利者名
      白神宜史、池田隼人、金井泰和、下瀬川恵久、畑澤順
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-151632
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] アスタチン溶液及びその製造方法2017

    • 発明者名
      白神宜史、渡部直史、兼田加珠子、下瀬川恵久、篠原厚、畑澤順
    • 権利者名
      白神宜史、渡部直史、兼田加珠子、下瀬川恵久、篠原厚、畑澤順
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-255109
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi