研究課題/領域番号 |
16K10338
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
伊藤 巧一 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (90398579)
|
研究分担者 |
中野 学 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10436016)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 臍帯血移植 / 放射線被ばく医療 / 造血幹細胞 / 組織適合性抗原 / 放射線被ばく / 接着性細胞 / 造血系サイトカイン / 放射線 / 移植・再生医療 |
研究成果の概要 |
本研究では、核関連施設従業員の大量放射線被ばく事故を想定し、事故で失われた造血機能回復に有効な混合臍帯血移植法の確立をマウスモデルで検証した。これまでと同様に、組織適合性抗原(MHC)が異なる2つの異系臍帯血の混合移植が放射線照射マウスに対する高い救命効果と自己造血機能回復を誘導することが再確認できた。さらに、この自己造血機能回復という放射線曝露個体にとって有益な特性が、移植臍帯血中に含まれる接着性細胞の分泌する造血系サイトカインによって誘導されている可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東日本大震災に伴う東京電力・福島第一原子力発電所から核分裂生成物の環境への漏洩は放射能汚染や放射線被ばくという深刻な問題を生みだした。この事故を教訓に、放射線被ばく医療の確立が求められている。本研究課題は被ばく医療の中でも最悪の事態に対応する移植医療を確立するもので、その社会的意義は大きい。 また、学術的にも混合臍帯血移植が示す生着特性については未知な部分が多かったが、MHC不適合の異系混合臍帯血移植が放射線曝露個体の自己造血機能回復に適しているという新知見を得た。加えて、この自己造血機能回復効果が臍帯血中に含まれる接着性細胞によって誘導されてという新たな造血調節機構の発見に至った。
|