• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸誘導体を用いた頭頸部癌のPET分子イメージング研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関香川大学

研究代表者

西山 佳宏  香川大学, 医学部, 教授 (50263900)

研究分担者 山本 由佳  香川大学, 医学部, 准教授 (30335872)
豊原 潤  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50425659)
星川 広史  香川大学, 医学部, 教授 (70294767)
羽場 礼次  香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (90304584)
研究協力者 三田村 克哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPET / 頭頸部癌 / C-11 4DST / 分子イメージング / F-18 FDG / 核酸誘導体 / 11C-4DST
研究成果の概要

頭頸部癌の化学放射線治療前後に、細胞増殖能を評価すると期待されるC-11 4DST PET/CTとF-18 FDG PET/CTを施行し比較した。治療前は両核種とも腫瘍は陽性描画された。再発の見られなかった症例群の治療後のC-11 4DST SUVは、再発の見られた症例群のC-11 4DST SUVと比べて有意に低値を示した。再発の見られなかった症例群のC-11 4DST SUVの変化率は、再発の見られた症例群のC-11 4DST SUVと比べて有意に高値を示した。一方、F-18 FDG SUVおよびF-18 FDG SUV変化率にこのような結果は得られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性腫瘍の特徴として無制限な自律性増殖があげられ、細胞増殖つまり核酸代謝をターゲットとした分子イメージングが注目されている。私どもの施設ではDNA合成イメージング剤としてC-11 4DST PETを行っている。C-11 4DST PETで頭頸部癌の陽性描画は可能である。頭頸部癌の核酸代謝を非侵襲的に評価する事で、予後評価や腫瘍再発評価における有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Correlation of 4′-[methyl-11C]-thiothymidine uptake with human equilibrative nucleoside transporter-1 and thymidine kinase-1 expressions in patients with newly diagnosed gliomas2018

    • 著者名/発表者名
      Takami Yasukage、Yamamoto Yuka、Ueno Masaki、Chiba Yoichi、Norikane Takashi、Hatakeyama Tetsuhiro、Miyake Keisuke、Toyohara Jun、Nishiyama Yoshihiro
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 32 号: 9 ページ: 634-641

    • DOI

      10.1007/s12149-018-1285-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of volumetric 4'-[methyl-11C]-thiothymidine PET/CT parameters for prediction of the clinical outcome of head and neck cancer patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hoshikawa
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 31 号: 1 ページ: 63-70

    • DOI

      10.1007/s12149-016-1131-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Correlation of 4´-[methyl-11C]-thiothymidine Uptake with Human Nucleoside Transporter and Thymidine Kinase-1 Expressions in Patients with Newly Diagnosed Gliomas.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasukage Takami
    • 学会等名
      Radiological Society of North America 2018(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Texture analysis of FDG PET to differentiate lymphoma from cancer in head and neck region.2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Mitamura
    • 学会等名
      日本核医学総会 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 4'-[methyl-11C]-thiothymidine PET/CT for assessment of disease control of chemoradiotherapy for head and neck squamous cell carcinoma: Comparison with FDG PET/CT2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Mitamura
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4'-[methyl-11C]-thiothymidine PET/CT for early assessment of disease control of chemoradiotherapy for head and neck squamous cell carcinoma: Comparison with FDG PET/CT2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Mitamura
    • 学会等名
      Radiological Society of North America 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭頸部癌の放射線化学療法後における11C-4DST PETと18F-FDG PETの比較2016

    • 著者名/発表者名
      三田村克哉
    • 学会等名
      日本核医学学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi