• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CBCT画像を用いた線量評価に基づく治療効果誘導放射線治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

高尾 聖心  北海道大学, 大学病院, 助教 (10614216)

研究分担者 宮本 直樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00552879)
清水 伸一  北海道大学, 医学研究院, 教授 (50463724)
松浦 妙子  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90590266)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード陽子線治療 / adaptive放射線治療 / コーンビームCT / adaptive陽子線治療 / 医学物理 / 相互作用放射線治療 / 治療効果誘導放射線治療 / Adaptive放射線治療
研究成果の概要

本研究では、放射線治療において位置決め用コーンビームCT(CBCT)画像を活用することにより治療効果の変化を定量的に推定・評価し、さらにその結果に基づいて治療方針の更新を誘導する治療効果誘導放射線治療技術を確立した。要素技術としてCBCT画像の画質改善、陽子線スポットスキャニング治療における水等価厚の算出を行い、水等価厚の変化から治療効果を推定する手法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、治療の経過に伴う治療効果の変化を定量的に評価するための適切な臨床指標の導出により治療効果誘導放射線治療の基礎技術を確立させた。これにより、これまで治療者側の都合、あるいは経験に基づく判断で実施されていたAdaptive 治療を理想的に発展させた、真に患者様態の変化に適合した治療が実現する。放射線治療の更なる高精度化と高効率化につながり、その社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Image quality evaluation for four-dimensional cone-beam CT reconstruction using orthogonal X-ray imaging system on a gantry for proton beam therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Otsuka, Seishin Takao, Hideaki Ueda, Naoki Miyamoto, Shinichi Shimizu, Kikuo Umegaki
    • 学会等名
      第118回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Examples of 4D PT implementations -PT thorax treatments at Hokkaido University-2019

    • 著者名/発表者名
      Seishin Takao
    • 学会等名
      4D Treatment Workshop for Particle Therapy 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a Prediction Method for Dose-Volume Histogram of Organ at Risks for Treatment Planning in Proton Beam Therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Hiyama, Seishin Takao, Taeko Matsuura, Shusuke Hirayama, Takaaki Fujii, Shinichi Shimizu, Kikuo Umegaki, Hiroki Shirato
    • 学会等名
      2018 AAPM Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the DVH prediction method considering dose distribution in proton therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Hiyama, Seishin Takao, Taeko Matsuura, Shusuke Hirayama, Shinichi Shimizu, Hiroki Shirato, Kikuo Umegaki
    • 学会等名
      第115回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an image registration method using beam path-weighted mutual information for patient setup in proton beam therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Seishin Takao, Shotaro Kawamura, Hideaki Ueda, Taeko Matsuura, Takaaki Fujii, Shusuke Hirayama, Shinichi Shimizu, Hiroki Shirato, Kikuo Umegaki
    • 学会等名
      AAPM 59th annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi