研究課題
基盤研究(C)
糖尿病患者から採取されたグラフト血管は、移植後に攣縮を引き起こしやすいため、予後不良となりやすい。そこで本研究では糖尿病治療薬として用いられるGLP-1アナログ製剤(Exendin-4)によるグラフト血管の攣縮抑制効果を検討した。Exendin-4で前処理したヒト伏在静脈では、未処理の血管と比較して、セロトニンによって誘発される血管収縮反応が有意に低下した。さらに、その抑制効果はアデニル酸シクラーゼ阻害薬SQ225361により減弱した。これらの結果から、Exendin-4はヒト伏在静脈においてcAMPの産生を介して収縮を抑制するため、移植した伏在静脈の血管攣縮を予防する可能性が示唆された。
糖尿病患者は、冠動脈バイパス手術の予後が不良となりやすいことが知られるが、その有効な解決策はいまだ見出されていない。一方、糖尿病患者では非糖尿病患者よりも冠動脈バイパス手術が適応となる重症の動脈硬化をきたしやすい。本研究の結果は、糖尿病の治療薬としてGLP-1製剤を使用することにより、バイパス手術において移植血管のスパズムを抑制できる可能性を示唆していることから、本研究をさらに発展させることにより、糖尿病患者に対するバイパス手術の成功率を上げ、予後を改善する方法の開発につながる。
すべて 2020 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)
Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology
巻: 46 号: 5 ページ: 427-434
10.1111/1440-1681.13068
Biol Pharm Bull
巻: 41 ページ: 820-823
130006730769
Biochemistry and Biophysics Reports
巻: 6 ページ: 82-87
10.1016/j.bbrep.2016.03.008