• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GLP-1製剤による糖尿病患者の冠動脈バイパスグラフト血管攣縮抑制作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

蒲生 修治  九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (20273930)

研究分担者 山本 隆一  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (10094111)
芝 達雄  九州保健福祉大学, 薬学部, 助教 (00634958)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードCABG / vasospasm / diabetes mellius / serotonin / angiotensin-II / membrane receptor / 冠動脈バイパス術 / グラフトれん縮 / 糖尿病 / GLP-1アナログ / セロトニン / 大伏在静脈 / 内胸動脈 / アンジオテンシンⅡ / 冠動脈バイパス手術 / 血管攣縮 / インクレチン製剤 / GLP-1アナログ製剤 / バイパスグラフト / 薬理学 / 細胞膜受容体 / シグナル伝達
研究成果の概要

糖尿病患者から採取されたグラフト血管は、移植後に攣縮を引き起こしやすいため、予後不良となりやすい。そこで本研究では糖尿病治療薬として用いられるGLP-1アナログ製剤(Exendin-4)によるグラフト血管の攣縮抑制効果を検討した。Exendin-4で前処理したヒト伏在静脈では、未処理の血管と比較して、セロトニンによって誘発される血管収縮反応が有意に低下した。さらに、その抑制効果はアデニル酸シクラーゼ阻害薬SQ225361により減弱した。これらの結果から、Exendin-4はヒト伏在静脈においてcAMPの産生を介して収縮を抑制するため、移植した伏在静脈の血管攣縮を予防する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病患者は、冠動脈バイパス手術の予後が不良となりやすいことが知られるが、その有効な解決策はいまだ見出されていない。一方、糖尿病患者では非糖尿病患者よりも冠動脈バイパス手術が適応となる重症の動脈硬化をきたしやすい。本研究の結果は、糖尿病の治療薬としてGLP-1製剤を使用することにより、バイパス手術において移植血管のスパズムを抑制できる可能性を示唆していることから、本研究をさらに発展させることにより、糖尿病患者に対するバイパス手術の成功率を上げ、予後を改善する方法の開発につながる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Differences in the response to periarterial nerve stimulation or exogenous noradrenaline infusion in the mesenteric vascular bed with the intestinal tract harvested from commonly used rat models of hypertension2019

    • 著者名/発表者名
      Gamoh S, Shiba T, DiPette DJ, Yamamoto R.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology

      巻: 46 号: 5 ページ: 427-434

    • DOI

      10.1111/1440-1681.13068

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diabetes Mellitus Induces Hyperreactivity of 5-Hydroxytryptamine (5-HT)-Induced Constriction in Human Internal Thoracic Artery and Is Associated with Increase in the Membrane Protein Level of 5-HT2A Receptor.2018

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Yokota A, Gamoh S, Tanaka-Totoribe N, Kuwabara M, Nakamura E, Hayase T, Nakamura K, Yamamoto R
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull

      巻: 41 ページ: 820-823

    • NAID

      130006730769

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Angiotensin II, as well as 5-hydroxytriptamine, is a potent vasospasm inducer of saphenous vein graft for coronary artery bypass grafting in patients with diabetes mellitus.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokota, A., Gamoh, S., Tanaka-Totoribe, N., Shiba, T., Kuwabara, M., Nakamura, E., Hayase, T., Hisa, H., Nakamura, K., Yamamoto, R.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 6 ページ: 82-87

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2016.03.008

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラット摘出腸管血管灌流標本において、麻薬拮抗薬であるナロキソンは血管平滑筋 extrajunctional α1 受容体を抑制するが intrajunctional α1 受容体には作用しない2020

    • 著者名/発表者名
      鳥取部 直子, 蒲生 修治, 日髙 宗明, 比佐 博彰, 山本 隆一
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性動脈閉塞症治療薬 サルポグレラート(選択的5-HT2受容体拮抗薬)の主要代謝産物 M-1の血管収縮抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      1)芝 達雄, 鳥取部直子, 蒲生修治, 横田敦子, 中村栄作, 桑原正知, 比佐博彰, 山本隆一
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] In patients with diabetes mellitus (DM), but not in patients without DM, angiotensin II is a vasospasm inducer in both venous and arterial conduits under coronary artery bypass grafting.2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Shiba, Atsuko Yokota, Shuji Gamoh, Naoko Tanaka-Totoribe, Masachika Kuwabara, Eisaku Nakamura, Takahiro Hayase, Kunihide Nakamura, Hiroaki Hisa, Ryuichi Yamamoto
    • 学会等名
      18th WORLD CONGRESS OF BASIC AND CLINICAL PHARMACOLOGY
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下肢静脈瘤の進展メカニズム -血管内径と収縮力の関係-2018

    • 著者名/発表者名
      1)鳥取部直子, 芝達雄, 蒲生修治, 横田敦子, 中村栄作, 桑原正知, 比佐博彰, 山本隆一
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト内胸動脈および伏在静脈におけるアンギオテンシンⅡ誘発性収縮反応に対する糖尿病の影響2017

    • 著者名/発表者名
      芝達雄, 蒲生修治, 鳥取部直子, 横田敦子, 桑原正知, 比佐博彰, 山本隆一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト伏在静脈および内胸動脈におけるセロトニン誘発性収縮に対する糖尿病の影響2017

    • 著者名/発表者名
      芝達雄, 蒲生修治, 鳥取部直子, 横田敦子, 桑原正知, 比佐博彰, 山本隆一
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者におけるアンギオテンシンII誘発性血管収縮反応増強メカニズムについて-摘出ヒト大伏在静脈での検討-2016

    • 著者名/発表者名
      横田敦子, 新名克彦, 早瀬崇洋, 芝達雄, 鳥取部直子, 蒲生修治, 桑原正知, 山本隆一
    • 学会等名
      第69回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi