研究課題/領域番号 |
16K10649
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 (2018-2019) 東北大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
高地 崇 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (60770188)
|
研究分担者 |
今井 啓道 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80323012)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 重症下肢虚血 / 血管新生療法 / 末梢動脈外科学 |
研究成果の概要 |
急性虚血の壊死範囲を縮小することを目標とした場合には、膝窩動脈と伏在動脈の交通を遮断することで、中等度の壊死性変化を惹起するモデルが適しており、慢性虚血の末梢血流増加を目標とした場合には、大腿動脈の部分切除により、長期の末梢血流減少が得られつつ、壊死は小範囲にとどまるモデルが適していると考えられた。 また、側副路の局在から、治療実験における最適な介入部位は、動脈遮断部位よりも近位から、側副血流が主動脈に再流入するまでの区間の骨格筋であることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
重症下肢虚血(CLI)に対する血管新生療法の開発が期待されている。CLIに対する血管新生療法の目標には、急性虚血による壊死の回避や、慢性虚血肢の末梢血流の増加などの目標が想定されるが、その開発にあたっては、それぞれの目標に応じた適切な動物モデルと治療介入部位の組み合わせが必要である。本研究により、急性虚血と慢性虚血などの異なる病態に準じた動物モデルの作製が可能であること、また、それぞれのモデルに適した治療介入部位が明らかになり、今後の重症下肢虚血に対する血管新生療法開発に大きく寄与することが期待される。
|