研究課題/領域番号 |
16K10744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
上田 裕司 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (00223470)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 皮質運動神経 / Reelin / 片麻痺 / 神経細胞移植 / ニューロスフェア / Disabled1 / 再生医学 / 移植・再生医療 |
研究成果の概要 |
我々は片麻痺マウスに対してヒトiPS細胞由来神経細胞移植を行い運動機能が改善する事を報告した。Reelinは神経細胞の移動と運動皮質の層構造形成の制御を補助する巨大蛋白質である。我々の神経移植において移植細胞はReelinを産生し神経組織修復をもたらした。同時に移植細胞はReelinの受容体を発現しており、その下流に位置するDisabled1のリン酸化を引き起こした。その後神経細胞は接着因子インテグリンとNカドヘリンの発現し、損傷部皮質で神経ネットワークを再構築した。これらの成績は片麻痺モデル動物への神経細胞移植ではReelinがその組織学的な修復と機能回復に重要に関わることが示している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳卒中では多くの患者さんがその後遺症と戦っている。我々が研究を進めているリーリンは神経細胞の移動と運動皮質の層構造形成の制御を補助する巨大蛋白質として同定され、現在では神経の機能発現に重要に関わることが知られている。統合失調症、自閉症をはじめとした種々の中枢神経系の関わる疾患で異常を示す。 我々の実施した片麻痺モデルマウスに神経細胞移植を行う実験系においても、炎症細胞と移植細胞はリーリンを産生していた。この産生されたリーリンはオートクリンとパラクリンの両者のメカニズムで神経組織修復をもたらした。今後、神経細胞移植と共にリーリンを投与することが、神経機能の修復をもたらす可能性がある。
|