• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様なエピジェネティクス異常に基づく悪性神経膠腫の体系化の確立と治療抵抗性の克服

研究課題

研究課題/領域番号 16K10761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関久留米大学 (2018-2019)
熊本大学 (2016-2017)

研究代表者

中村 英夫  久留米大学, 医学部, 准教授 (30359963)

研究分担者 秀 拓一郎  北里大学, 医学部, 准教授 (40421820)
篠島 直樹  熊本大学, 病院, 講師 (50648269)
牧野 敬史  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (90381011)
黒田 順一郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90536731)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード悪性神経膠腫 / 治療抵抗性 / 薬剤耐性 / H3F3A / MGMT / エピジェネティクス異常 / 薬剤抵抗性 / エピジェネティクス / 遺伝子発現 / SNIP-Microarray / ヌードマウス / テモゾロマイド / ヒストン / H3F3A遺伝子 / IDH1遺伝子
研究成果の概要

悪性神経膠腫は致死率の高い病気であり、その原因は浸潤性の腫瘍であり、外科的に完全に摘出できないこと、比較的抗がん剤に抵抗性である事が挙げられる。我々は、治療成績の向上に対して抗がん剤を含む様々な薬剤抵抗性のメカニズムの解明が必須であると考えた。我々の研究はエピジェネティクス異常が腫瘍細胞の生物学的性質、特に薬剤感受性を変化させることの証明を行い、そのメカニズムを解明することによって何らかの新規治療法確立への道筋を立てることを目標とした。エピジェネティクス異常を持つ悪性神経膠腫が、確かにある薬剤の耐性に関与している現象は確認できたが、メカニズムの解明に関しては今後も継続して研究を行う計画である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の研究成果は悪性神経膠腫の新規治療に将来的につながるものであると確信している。正常の細胞が腫瘍化する段階でなんらかのエピジェネティックな部分を含む遺伝子の異常が起こるが、ある特定の遺伝子異常に関しては分子標的薬剤などを開発し、その遺伝子の機能を正常化する試みを行うことが可能である。しかし、エピジェネティクス異常に関してはその下流の一つの遺伝子の異常を起こす場合と、数多くの遺伝子の発現が変化して複雑な生物学的特徴が生じる可能性があることが今回の研究で痛感した。薬剤耐性というメカニズムにエピジェネティクス異常が関与している現象は捉えたものの、そのメカニズムは壮大であるという印象を感じた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Oligodendrocyte Progenitor Cells and Macrophages/Microglia Produce Glioma Stem Cell Niches at the Tumor Border.2018

    • 著者名/発表者名
      Hide T, Komohara Y, Miyasato Y, Nakamura H, Makino K, Takeya M, Kuratsu JI, Mukasa A, Yano S.
    • 雑誌名

      EBioMedicine.

      巻: 30 ページ: 94-104

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2018.02.024

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of polyglutamylation in primary central nervous system lymphoma2018

    • 著者名/発表者名
      Shinojima Naoki、Fujimoto Kenji、Makino Keishi、Todaka Kohei、Yamada Kazumichi、Mikami Yoshiki、Oda Kazutaka、Nakamura Kazumi、Jono Hirofumi、Kuratsu Jun-ichi、Nakamura Hideo、Yano Shigetoshi、Mukasa Akitake
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 6 号: 1 ページ: 15-15

    • DOI

      10.1186/s40478-018-0522-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic relevance of genetic alterations in diffuse lower-grade gliomas2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kosuke、Nakamura Hideo、Suzuki Hiromichi et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: 20 号: 1 ページ: 66-77

    • DOI

      10.1093/neuonc/nox132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中枢神経原発胚細胞腫の病態と治療2018

    • 著者名/発表者名
      中村英夫
    • 学会等名
      第60回日本小児血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規分子標的2018

    • 著者名/発表者名
      中村英夫
    • 学会等名
      第19回日本分子脳神経外科
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気刺激や蛍光g診断を用いたeloquent areaのグリオーマの摘出2017

    • 著者名/発表者名
      中村英夫、黒田順一郎、篠島直樹、牧野敬史、矢野茂敏
    • 学会等名
      第22回日本脳腫瘍の外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 脳腫瘍外科 経験したい手術162019

    • 著者名/発表者名
      中村英夫
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グリオーマ2018

    • 著者名/発表者名
      中村英夫 隈部 俊宏
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi