研究課題/領域番号 |
16K10792
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大吉 達樹 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80315407)
|
研究分担者 |
有田 和徳 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90212646)
宮田 篤郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60183969)
栗原 崇 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (60282745)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | FFAR1 / GPR40 / コカイン / 不安様行動 / セロトニン / in vivo マイクロダイアリシス法 / うつ病 / 炎症性疼痛 / 神経障害性疼痛 / FFAR1 / 内因性疼痛抑制機構 / 脳内モノアミン系 / 疼痛・情動行動 |
研究成果の概要 |
FFAR1(free fatty acid receptor 1)は、遊離中/長鎖脂肪酸を内因性リガンドとするGタンパク質共役型受容体であり、中枢神経系に広く発現しているが、その機能に関しては今なお不明な点が多い。最近我々は、視床下部、青斑核、縫線核等に存在するFFAR1が、オピオイド-モノアミン系を賦活することで抗侵害作用を示すことを見出した。本研究では線条体モノアミン遊離増加が関与するコカイン誘発運動亢進モデルを用い、FFAR1の機能的役割について検討した結果、FFAR1は脳内5-HT遊離を促進することで、コカイン誘発移所運動活性を亢進させることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中枢神経系におけるFFAR1の機能に関しては未だ不明な点が多い中、本研究は、コカイン投与による移所運動活性亢進における線条体FFAR1の機能的関与(セロトニン放出促進)を示唆した。本結果は、現在進行している「依存性薬物による行動変化におけるFFAR1の機能的関与」に関する研究を推進するきっかけとなった。 また、FFAR1作動薬が脳内セロトニン遊離に関与することから、FFAR1はうつ・不安様行動にも何らかの機能的役割を持つことが推察され、実際、疼痛などのストレス刺激に伴う情動行動変化に重要な役割を持つことが明らかになりつつある。
|