研究課題/領域番号 |
16K10968
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
新堀 博展 横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (60404993)
|
研究分担者 |
古賀 資和 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00637233)
水野 祐介 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (80433192)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | arginase / 肺高血圧 / eNOS / arginine / 肺高血圧症 / 一酸化窒素 / 内皮細胞 / 内皮由来一酸化窒素合成酵素 / 一酸化窒素合成酵素 / 平滑筋 |
研究成果の概要 |
肺血管内皮機能の低下が肺高血圧発症の原因の一つとされている。我々は肺動脈内皮機能依存性弛緩反応及び、eNOS活性がモノクロタリン誘発肺高血圧ラットにおいて減弱していることを観察した。一方でNOS発現は変化なく基質を競合するarginaseは亢進してした。以上からarginaseの発現亢進が内皮機能低下に関与していると可能性が示唆された。肺高血圧ラットにおいてarginase阻害剤NOHA単独では内皮依存性弛緩反応を変化なかったが、基質であるarginineを加えると改善が見られた。以上からarginase発現亢進とarginineの利用障害の可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺高血圧症の併存は周術期の心血管合併症の発症率を有意に上昇させ、重症例では依然として管理は困難である。我々は肺高血圧ラットモデルを用い、肺高血圧症の原因の一つである肺血管内皮障害とそれに伴う一酸化窒素産生の低下を改善させる方法について、検討を行った。一酸化窒素合成酵素の活性低下の原因として、arginaseの発現亢進と一酸化窒素合成酵素の基質であるarginineの利用障害の可能性が示唆された。重症肺高血圧症の管理は依然困難であり、詳細な機序解明は新たな治療法の開発につながる可能性がある。
|