研究課題/領域番号 |
16K11027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
松村 永秀 和歌山県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30316103)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 尿路上皮癌 / バイオマーカー / ゲムシタビン / 化学療法 / 薬学的バイオマーカー / 癌 |
研究成果の概要 |
今回の我々の研究では、リボヌクレオチド還元酵素1(RRM1)が、ゲムシタビンの耐性獲得に関与するnegative regulatorである可能性が示唆する研究結果が得られた。我々の研究結果では、尿路上皮腫瘍細胞におけるRRM1の高発現およびhENT1の低表現がゲムシタビンを含んだ多剤併用化学療法を使って治療された転移の膀胱癌の患者の予後不良と関連するのを証明した。本研究成果は、化学療法を施行する尿路上皮癌患者における個別医療導入への礎となる研究成果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
転移性尿路上皮癌患者に対する標準療法は全身化学療法であり、その中心的役割を果たしているレジメンはGC療法である。近年は、免疫チェックポイント阻害剤を用いた新規治療戦略も注目されてきている。しかし、これら新規薬剤の臨床効果は不明な点も多く、薬価が非常に高いため、費用対効果の観点からも社会的に論争されている。腫瘍細胞に発現している薬学的バイオマーカーを測定して抗腫瘍効果を予測するという今回の我々の研究は、進行性尿路上皮癌を患っている個々の患者さんに対して、効果が期待できる薬剤を効率的に投与可能とするオーダーメイド医療の確立に寄与する研究成果であったと考える。
|