• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノバイオロジーを基盤とする新規卵巣刺激法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関国際医療福祉大学 (2018-2019)
聖マリアンナ医科大学 (2016-2017)

研究代表者

河村 七美  国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (70323152)

研究分担者 河村 和弘  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメカノバイオロジー / 卵巣刺激 / 卵胞発育 / 新規卵巣刺激法の開発 / 生殖医学
研究成果の概要

我々は卵巣を断片化し物理的刺激を与えることで2次卵胞が発育することを明らかにした。本研究では、卵巣への物理的刺激による2次卵胞発育誘導を基盤に新たな不妊治療法の開発を行うため、1) 動物モデルによる卵巣Hippoシグナル抑制に必要な物理刺激負荷量の確定、2) 卵巣への低侵襲な物理刺激を可能とするデバイスの開発、3) 卵巣への物理的刺激による2次卵胞発育誘導効果を用いた卵巣刺激法の臨床試験を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、メカノバイオロジーの卵巣における役割を解明しつつ、2次卵胞発育誘導に必要な至適物理的刺激量を決定し臨床応用へ導くことで、新しい医療技術の創出につながる。また、一連の物理刺激に対する生理学的応答が明らかになることで、卵巣皮膜が肥厚し卵胞発育が停止する多嚢胞性卵巣症候群において物理刺激応答機構の破綻による病態的応答が明らかとなり、新規分子標的治療の開発の糸口となることが期待される。さらに、研究成果により特殊デバイスを用いて経腟超音波下の卵巣への針刺入による物理的刺激法が開発されれば、IVF-ETと同程度に低侵襲で、かつ自然妊娠が期待でき、より安価な治療法が開発できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (8件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 卵胞の活性化2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘, 河村 七美
    • 雑誌名

      Hormone Frontier in Gynecology

      巻: 26 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] VI女性性機能 性腺機能低下症 卵巣機能低下症2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)

      巻: 3 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 早発卵巣不全 卵胞活性化療法-腹腔鏡下卵巣組織移植術-2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 67 ページ: 405-409

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 早発卵巣不全 卵胞活性化療法 : 腹腔鏡下卵巣組織移植術 (特集 エキスパートの内視鏡手術 : コツとピットフォール(2))2018

    • 著者名/発表者名
      河村 和弘, 河村 七美
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 67 ページ: 405-409

    • NAID

      40021556234

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Infertility Treatment in Primary Ovarian Insufficiency: Fertility Preservation and?In Vitro?Activation2017

    • 著者名/発表者名
      Yorino Sato, Nanami Kawamura, Kazuhiro Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of Gynecology and Womens Health

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.19080/jgwh.2017.07.555704

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] POIの治療、薬物療法とIVAは?2017

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 66 ページ: 1537-1543

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 卵巣性無月経の診断と対応2017

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床

      巻: 63 ページ: 463-467

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Activation of dormant follicles: a new treatment for premature ovarian failure?2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Kawamura Nanami, Hsueh AJ
    • 雑誌名

      Curr Opin Obstet Gynecol

      巻: in press 号: 3 ページ: 217-222

    • DOI

      10.1097/gco.0000000000000268

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Resistant ovary syndrome(ROS)患者の新たな卵胞発育誘導法の開発 C-type naturiuretic peptide(CNP)によるヒト顆粒膜細胞株の細胞増殖とE2産生誘導2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 可野, 中村 智子, 岩瀬 明, 岡本 直樹, 川越 雄太, 河村 七美, 河村 和弘
    • 学会等名
      第59回日本卵子学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CXCL5-CXCR2シグナル抑制による高齢患者の胚質改善の試み2018

    • 著者名/発表者名
      川越 雄太, 川島 一公, 佐藤 可野, 岡本 直樹, 河村 七美, 石塚 文平, 河村 和弘
    • 学会等名
      第59回日本卵子学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] VI女性性機能 性腺機能低下症 卵巣機能低下症 河村和弘 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)2019

    • 著者名/発表者名
      河村七美、河村和弘
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 実践 臨床生殖免疫学2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 女性内分泌クリニカルクエスチョン90, Q37 卵巣機能不全に影響する抗がん剤はどのようなものがある?2017

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 女性内分泌クリニカルクエスチョン90, Q38 POIに対する排卵誘発法を成功させるには2017

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 女性内分泌クリニカルクエスチョン90, Q37 卵巣機能不全に影響する抗がん剤はどのようなものがある?2016

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 女性内分泌クリニカルクエスチョン90, Q38 POIに対する排卵誘発法を成功させるには?2016

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 女性内分泌クリニカルクエスチョン90, Q39 POIに対するホルモン療法はどのように行う?2016

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、河村七美
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 卵胞発育誘導装置2019

    • 発明者名
      河村 和弘 , 高橋 一哲 , 廣井 和正
    • 権利者名
      河村 和弘 , 高橋 一哲 , 廣井 和正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi