• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性中耳炎の内耳病態に関する多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関弘前大学

研究代表者

松原 篤  弘前大学, 医学研究科, 教授 (10260407)

研究分担者 佐々木 亮  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (20451479)
工藤 直美  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30770143)
高畑 淳子  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60568898)
研究協力者 三浦 智也  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード好酸球性中耳炎 / エオタキシン / 上皮性サイトカイン / TSLP / 治療 / 疫学 / 有病率 / 病態 / Eotaxin / 内耳障害 / モデル動物
研究成果の概要

われわれは、好酸球性中耳炎モデル動物モルモットを用いて好酸球遊走因子として知られるエオタキシンの中耳粘膜における局在を明らかにした。また、アレルギー性炎症のマスタースイッチであるTSLPについても、耳管および耳管周囲の粘膜に陽性所見を確認し、好酸球性中耳炎の病態として、耳管経由でアレルゲンや真菌などに由来するプロテアーゼが耳管上皮を刺激することにより、TSLPなどの上皮性サイトカインが誘導されて、中耳粘膜に好酸球を誘導することが示唆された。
その他にも。青森県内の耳鼻咽喉科医を対象として好酸球性中耳炎の疫学研究を行い、10万人あたりの好酸球性中耳炎の有病率は7.8人であることが推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

好酸球性中耳炎の病態を解明することは、治療法の立案のためにも重要なことである。今回の検討により、中耳粘膜への好酸球浸潤のメカニズムの一端を解明出来たことは、学術的および臨床的にも有意義な研究結果であった。
また、好酸球性中耳炎の疫学調査からは過去の報告以上に多数の患者が存在していることが推測され、社会的な意義も大変に大きい研究結果が得られたものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 好酸球性中耳炎2018

    • 著者名/発表者名
      松原 篤
    • 雑誌名

      アレルギー

      巻: 67 ページ: 227-228

    • NAID

      130006742089

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment for eosinophilic otitis media2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsubara, Junko Takahata, Tomoya Miura, Naomi Kudo
    • 雑誌名

      J Clin Cell Immunol

      巻: 9: 1 号: 01 ページ: 1-4

    • DOI

      10.4172/2155-9899.1000538

    • NAID

      130006105778

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The expression of thymic stromal lymphopoietin in patients and animal models with eosinophilic otitis media.2017

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Matsubara A, Kudo N, Hara R, Takahata J, Sasaki A.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol.

      巻: Epub ahead of print 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/00016489.2017.1416170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistogical analysis of eotaxin and RANTES in the model animal of eosinophilic otitis media2017

    • 著者名/発表者名
      N kudo, A Matsubara, H Nishizawa, T Miura
    • 雑誌名

      ACTA Oto-laryngologica(2017年印刷中)

      巻: - 号: 5 ページ: 476-481

    • DOI

      10.1080/00016489.2016.1266508

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 好酸球性中耳炎と気管支喘息2016

    • 著者名/発表者名
      松原 篤、野呂雅司
    • 雑誌名

      MB Entoni

      巻: 197 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性中耳炎モデルにおけるCD11c陽性樹状細胞2019

    • 著者名/発表者名
      原隆太郎、工藤直美、鈴木哲史、三浦智也、松原篤
    • 学会等名
      第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Pathology and treatment of eosinophilic otitis media2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsubara
    • 学会等名
      International Conference on cell and stem cell research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Expression of Thymic Stromal Lymphopoietin in Eosinophilic Otitis Media2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Miura, Atsushi Matsubara, Hisanori Nishizawa, Naomi Kudo, Hara Ryutaro
    • 学会等名
      41stAnnual Midwinter Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 好酸球性中耳炎におけるTSLP2017

    • 著者名/発表者名
      三浦智也、工藤直美、西澤尚徳、松原篤
    • 学会等名
      第27回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性中耳炎の診断と治療2016

    • 著者名/発表者名
      松原 篤
    • 学会等名
      第26回日本耳科学会
    • 発表場所
      ホテル国際21(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好酸球性中耳炎における内耳への好酸球浸潤のメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      工藤直美、西澤尚徳、三浦智也、松原 篤
    • 学会等名
      第26回日本耳科学会
    • 発表場所
      ホテル国際21(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi