研究課題/領域番号 |
16K11169
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
松原 篤 弘前大学, 医学研究科, 教授 (10260407)
|
研究分担者 |
佐々木 亮 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (20451479)
工藤 直美 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30770143)
高畑 淳子 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60568898)
|
研究協力者 |
三浦 智也
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 好酸球性中耳炎 / エオタキシン / 上皮性サイトカイン / TSLP / 治療 / 疫学 / 有病率 / 病態 / Eotaxin / 内耳障害 / モデル動物 |
研究成果の概要 |
われわれは、好酸球性中耳炎モデル動物モルモットを用いて好酸球遊走因子として知られるエオタキシンの中耳粘膜における局在を明らかにした。また、アレルギー性炎症のマスタースイッチであるTSLPについても、耳管および耳管周囲の粘膜に陽性所見を確認し、好酸球性中耳炎の病態として、耳管経由でアレルゲンや真菌などに由来するプロテアーゼが耳管上皮を刺激することにより、TSLPなどの上皮性サイトカインが誘導されて、中耳粘膜に好酸球を誘導することが示唆された。 その他にも。青森県内の耳鼻咽喉科医を対象として好酸球性中耳炎の疫学研究を行い、10万人あたりの好酸球性中耳炎の有病率は7.8人であることが推測された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
好酸球性中耳炎の病態を解明することは、治療法の立案のためにも重要なことである。今回の検討により、中耳粘膜への好酸球浸潤のメカニズムの一端を解明出来たことは、学術的および臨床的にも有意義な研究結果であった。 また、好酸球性中耳炎の疫学調査からは過去の報告以上に多数の患者が存在していることが推測され、社会的な意義も大変に大きい研究結果が得られたものと考えられた。
|