研究課題/領域番号 |
16K11171
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山内 大輔 東北大学, 大学病院, 講師 (70361102)
|
研究分担者 |
香取 幸夫 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20261620)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 水中内視鏡 / 内耳機能温存 / 聴神経腫瘍 / 内耳 / 内視鏡手術 / 耳科学 / 電気生理学 / 組織学 |
研究成果の概要 |
羊およびモルモットによる水中内視鏡下の部分的迷路摘出術にて、術前後の蝸牛機能温存を聴性脳幹反応を用いて検証し、さらに灌流液の種類による差異を調査した。これまでの実験、また臨床データを解析し、灌流液は外リンパ液に最も近い組成の人工髄液がよいことが示唆された。また、ヒト側頭骨模型などを用いた手術シミュレーションにて水中内視鏡を用いた部分迷路切除術による錐体部へのアプローチは施行可能と考えられた。今後の課題として、膜迷路への機械 的な操作の影響の検討、水中でも確実にシールできる閉鎖素材の改善が望ましいと考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経線維腫症Ⅱ型は両側聴神経腫瘍によって両側高度感音難聴を来す指定難病であるが、手術治療や放射線治療を施行した際の聴力温存率は満足できるもので はないため、有効な聴力の残存している間は経過観察することが多い。一方で、最近我々が施行している水中内視鏡下耳科手術は内耳より明瞭に観察できる手術法であり、聴力温存に有効である。本研究課題は経迷路法による聴神経腫瘍摘出術の際に水中内視鏡下に迷路削開を行い、蝸牛を保護し聴力を温存するための低侵襲な手術方法を開発する基盤となった。
|