• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭代償の新しい評価法を用いた前庭代償の促進薬の開発:動物モデルを用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関徳島大学

研究代表者

武田 憲昭  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30206982)

研究分担者 坂田 ひろみ  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (50294666)
北村 嘉章  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (60380028)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード前庭代償 / めまい / 脱代償 / Fos / 前庭神経核 / 促進薬
研究成果の概要

前庭代償の前期過程と後期過程を評価できるラットも動物モデルを開発した。前庭代償の前期過程は、一側内耳破壊後の自発眼振の消失過程で評価でき、内耳破壊42時間後に完成する。前庭代償の後期過程は、MK801により誘導される健側の前庭神経核のFos陽性ニューロン数の減少で評価でき、内耳破壊14日後に完成する。ヒスタミンH3受容体拮抗薬であるthioperamideは、前庭代償の前期過程に影響せず、後期過程を促進して完成時期を2日早めた。GAGAA受容体作動薬であるdiazepamは、内耳破壊後の自発眼振の頻度を抑制したが消失時期は変化せず、前庭代償の前期過程に影響しなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

メニエール病、めまいを伴う突発性難聴、前庭神経炎などの一側性前庭障害によりめまいや平衡障害が発症するが、前庭代償により次第に軽快する。しかし、前庭代償が不十分のため、長期にめまいや平衡障害を訴える患者は少なくない。本研究結果から、ヒスタミンH3受容体拮抗薬の夜前庭代償を促進できる可能性が示唆された。本研究で用いたthioperamideは臨床では使用できないが、抗めまい薬であるbetahistineがヒスタミンH3受容体拮抗作用を持つことから、前庭代償不全の患者にbetahistineを長期に投与することにより、前庭代償を促進し、難治性めまい患者を治療できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A New Immunohistochemical Method to Evaluate the Development of Vestibular Compensation after Unilateral Labyrinthectomy in Rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuda, Tadashi Kitahara, Taeko Ito, Munehisa Fukushima, Junya Fukuda, Go Sato, Yoshiaki Kitamura, Koji Abe, Atsuhiko Uno, Koichi Tomita, Hiromi Sakata-Haga, Yoshihiro Fukui, Noriaki Takeda
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngologica

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 505-510

    • DOI

      10.1080/00016489.2019.1599140

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 動物モデルを用いた前庭代償の新しい評価法の開発とヒスタミンH3受容体拮抗薬による前庭代償の促進効果2018

    • 著者名/発表者名
      松田和徳、北原 糺、伊藤妙子、福田潤弥、佐藤 豪、関根和教、東 貴弘、北村嘉章、阿部晃治、武田憲昭
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内耳破壊ラットにおける免疫組織化学的手法による前庭代償の新しい評価法と前庭代償の進行過程の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      松田和徳,北原 糺,伊藤妙子,佐藤 豪,蔭山麻美,東 貴弘,関根和教,北村嘉章,阿部晃治,武田憲昭
    • 学会等名
      第76回日本めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi