• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非筋型ミオシンIIが歯の幹細胞ニッチの形成とエナメル芽細胞の移動に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K11453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山中 淳之  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80343367)

研究分担者 中富 満城  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10571771)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯の発生 / 上皮 / 形態形成 / ミオシン / 器官培養 / コンディショナルKO / 非筋ミオシンII / アクトミオシン細胞骨格 / コンディショナルKOマウス / アクチン / 歯 / 発生 / KOマウス / ミオシンII / 歯学 / 幹細胞 / 細胞骨格
研究成果の概要

歯の形態形成過程における、細胞の挙動に関しては不明な点が多い。本研究の目的は、歯の発生初期における非筋ミオシンIIの働きを介した歯胚上皮の細胞の挙動を明らかにすることである。そこで、マウスの切歯歯胚におけるミオシンIIの局在を調べたところ、初期シグナリングセンターやエナメル結節周辺の歯胚上皮で強い収縮力を発揮していることが分かった。また、上皮特異的にミオシンIIの機能を阻害すると、歯胚上皮の間葉中への陥入やその後の形態形成が進行しないことが分かった。さらに、歯胚上皮の基底層、基底上層の分化や、細胞分裂の基底層への局在にミオシンIIの働きが必要であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯の形成不全の要因の一つは、遺伝子の変異による歯胚の形態形成初期の異常もしくは停止である。しかし、原因となる遺伝子により、歯胚を構成する細胞がどのような挙動を示し、歯の形態形成が進行するのかはほとんど分かっていない。本研究は、非筋ミオシンIIがもたらす歯胚上皮の収縮や再配置を介した歯の形態形成の制御機構を明らかにした。今後、さらに非筋ミオシンIIの機能亢進を制御する上流のシグナルが明らかになれば、歯の形成不全のメカニズム解明への大きな一歩となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] University of California, San Francisco(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Francisco(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Francisco(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Francisco/Program in Craniofacial Biology(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯胚上皮の陥入および形態形成過程初期における非筋ミオシンIIの役割2019

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第56回日本口腔組織培養学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非筋ミオシンIIによる上皮細胞内張力は歯胚上皮の陥入、形態形成に必要である2019

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 岩井治樹, 倉本恵梨子, Ashis Dhar, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯胚上皮の陥入および形態形成過程における非筋ミオシンIIの役割2018

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 岩井治樹, 倉本恵梨子, Ashis Dhar, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非筋ミオシンIIによる上皮細胞内張力は歯胚上皮の陥入、形態形成に必要である2018

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 岩井治樹, 倉本恵梨子, Ashis Dhar, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第74回日本解剖学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 現生トガリネズミ科の臼歯の発生は中生代化石哺乳類のトリボスフェニック型臼歯の進化を再現する2017

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 岩井治樹, 倉本恵梨子, Ashis Dhar, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現生トガリネズミ科の歯の発生過程と化石哺乳類の歯の進化過程の並行性2017

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, 岩井治樹, 倉本恵梨子, Ashis Dhar, 後藤哲哉
    • 学会等名
      日本解剖学会第72回九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス切歯の形態形成における非筋ミオシンIIの役割2016

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, Jimmy Hu, 後藤哲哉, Ophir Klein
    • 学会等名
      日本解剖学会 第72回九州支部学術集会
    • 発表場所
      長崎大学医学部 良順会館(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス切歯の形態形成における非筋ミオシンIIの役割2016

    • 著者名/発表者名
      山中淳之, Jimmy Hu, 後藤哲哉, Ophir Klein
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi