• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Treponema denticolaの上皮細胞侵入機構と病原性惹起機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

国分 栄仁  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)

研究分担者 石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
菊池 有一郎  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30410418)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTreponema denticola / 細胞侵入 / サイトカイン / 歯周病 / 免疫応答 / 口腔粘膜細胞 / TLR2 / dentilisin / 主要膜タンパク / 口腔粘膜上皮細胞 / 口腔細菌 / 細菌 / 歯学 / 微生物
研究成果の概要

Treponema denticolaの病原性を明らかにするため、病原性遺伝子欠損株を用い感染による細胞の動態変化を解析した。dentilisinはTLR2認識パターンを変調させ防御反応から回避する可能性を認めた。表層プロテアーゼは細胞侵入により細胞の運動能を低下させ、ストレス応答の遅延を引き起こすと考えられた。本菌の感染は上皮細胞への侵入とともにその応答を変化させて病原性を示すことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりT. denticolaの病原性因子による口腔粘膜上皮組織への感染および細胞侵入のメカニズムが明らかになる。本菌の病原性の解明および宿主免疫に対する回避機構は、慢性歯周病疾患の機序の解明や口腔内細菌の侵入予防への応用の糸口となる。さらに本菌の構成成分であるMspは、梅毒の病原体であるTreponema pallidamとの遺伝学的に相同分子があることが知られているため、本研究の成果は、歯周病の病原性に限局されず、Treponema属全体の病原性メカニズムの解析につながり、梅毒あるいはDigital dermatitis等のTreponema感染症の治療に繋がる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of Lingonberry Extract on Oral Streptococcal Biofilm Formation and Bioactivity2019

    • 著者名/発表者名
      Kokubu Eitoyo、Kinoshita Emiko、Ishihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Bulletin of Tokyo Dental College

      巻: 60 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.2209/tdcpublication.2018-0007

    • NAID

      130007605372

    • ISSN
      0040-8891
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>Treponema denticola</i> Induces Epithelial Barrier Dysfunction in Polarized Epithelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yuichiro、Kimizuka Ryuta、Kato Tetsuo、Okuda Katsuji、Kokubu Eitoyo、Ishihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Bulletin of Tokyo Dental College

      巻: 59 号: 4 ページ: 265-275

    • DOI

      10.2209/tdcpublication.2017-0052

    • NAID

      130007538122

    • ISSN
      0040-8891
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response of epithelial cells infected by Treponema denticola2018

    • 著者名/発表者名
      Kokubu E, Inoue T, Ishihara K.
    • 雑誌名

      Oral disease

      巻: 24 号: 1-2 ページ: 14-18

    • DOI

      10.1111/odi.12794

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 1.臨床と基礎の架け橋 Treponema denticolaの細胞侵入機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      国分 栄仁
    • 学会等名
      第306回東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2.Treponema denticolaのprtPは上皮細胞の免疫応答を変調させる2018

    • 著者名/発表者名
      国分 栄仁, 菊池 有一郎, 柴山 和子, 石原 和幸
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Treponema denticolaの感染による細胞応答2018

    • 著者名/発表者名
      3.国分栄仁, 菊池有一郎, 柴山和子, 石原和幸
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Response of epithelial cells infected by Treponema denticola2018

    • 著者名/発表者名
      国分栄仁,菊池有一郎,柴山和子,石原和幸
    • 学会等名
      第91回細菌学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Treponema denticolaの細胞侵入に影響する病原因子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      国分 栄仁
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東京歯科大学微生物学講座 研究業績

    • URL

      http://portal.tdc.ac.jp/dept/mb/page1/page1.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi