• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再石灰化可能なWhite Spot(白斑)の臨床評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K11541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

北迫 勇一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30361702)

研究分担者 田上 順次  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
島田 康史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (60282761)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード歯学 / エナメル質 / 再石灰化 / 白斑 / OCT
研究成果の概要

白斑には、エナメル質初期う蝕以外に、形成不全などう蝕と関連のない非う蝕原生も存在し、再石灰化化能な白斑の病態や特性は不明である。そこで本研究では、視診(ICDAS)ならびに光干渉断層計(OCT)を用い、う蝕原生および非う蝕原生白斑の再石灰化能について検討した。その結果、白斑は、う蝕原生59.5%、非う蝕原生16.5%、両者の混合型24.0%に分類され、ICDAS変化ではう蝕原生・非う蝕原生間で有意差を認めた。また、OCT画像より算出した回復率(再石灰化率)ではう蝕原生が他の群と比較して有意に高い値を示した。白斑再石灰化能は、その発症要因により異なり、う蝕原生が最も高い再石灰化傾向を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、白斑の再石灰化療法評価は、ICDASなど視診を用い、白斑表層部の性状変化を主観的に評価する手法が主流であった。本研究では、ICDASに加え、光干渉断層計(OCT)断層画像評価を実施することで、再石灰化療法前後における白斑の内部構造変化を可視化ならびに(画像分析により)定量化することができた。これにより、白斑の病態(う蝕原生・非う蝕原生・両者の混合)をその内部構造を含め識別するだけでなく、う蝕原生白斑が最も再石灰化能が高いことを客観的に示すことができた。また、白斑の病態分布の一例を示すことで、再石灰化療法を実施する上での対象選択や予想される臨床効果を示唆した学術的意義も高い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Remineralization capacity of carious and non-carious white spot lesions: clinical evaluation using ICDAS and SS-OCT.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, Sadr A, Shimada Y, Ikeda M, Sumi Y, Tagami J
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 23 号: 2 ページ: 863-872

    • DOI

      10.1007/s00784-018-2503-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] pH Mapping on Tooth Surfaces for Quantitative Caries Diagnosis Using Micro Ir/IrOx pH Sensor2018

    • 著者名/発表者名
      Chindanai Ratanaporncharoen, Miyuki Tabata, Yuichi Kitasako, Masaomi Ikeda, Tatsuro Goda, Akira Matsumoto, Junji Tagami, Yuji Miyahara
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 90 号: 7 ページ: 4925-4931

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b00867

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a calcium phosphate and fluoride paste on prevention of enamel demineralization2018

    • 著者名/発表者名
      Nakata T, Kitasako Y, Sadr A, Nakashima S, Tagami J.
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 37 号: 1 ページ: 65-70

    • DOI

      10.4012/dmj.2016-347

    • NAID

      130006322149

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifactorial logistic regression analysis of factors associated with the incidence of erosive tooth wear among adults at different ages in Tokyo.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, Sasaki Y, Takagaki T, Sadr A, Tagami J.
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 21 号: 8 ページ: 2637-2644

    • DOI

      10.1007/s00784-017-2065-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Erosive Tooth Wear Among Different Tooth Types and Surfaces in Japanese Adults 15 to 89 Years Old.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, Sasaki Y, Takagaki T, Sadr A, Tagami J.
    • 雑誌名

      Oral Health and Preventive Dentistry

      巻: 15 ページ: 357-364

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A comparative study of the susceptibility of cut and uncut enamel to erosive demineralization2017

    • 著者名/発表者名
      Lin WT, Kitasako Y, Nakashima S, Tagami J.
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 36 号: 1 ページ: 48-53

    • DOI

      10.4012/dmj.2016-239

    • NAID

      130005317064

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] White spot lesion remineralization by sugar-free chewing gum containing bio-available calcium and fluoride: A double-blind randomized controlled trial.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M, Kitasako Y, Sadr A, Shimada Y, Sumi Y, Tagami J.
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry

      巻: 54 ページ: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2016.09.003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 再石灰化可能な白斑病変の臨床評価2017

    • 著者名/発表者名
      北迫勇一,池田正臣,島田康史,田上順次
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 知る・診る・対応する 酸蝕症2017

    • 著者名/発表者名
      北迫勇一,岩切勝彦
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      クインテッセンス出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi